こうちゃんです。
@sugi_fitness24(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
大会に向けて日々筋トレに励み、数ヶ月に及ぶ辛い減量を乗り越えて出場した大会で、忘れ物をして残念な思いをした。。。
なんてことは絶対に避けたいですよね。
初めてコンテストに出場される方は、当日に何を持っていけばいいか皆目検討もつかないと思います。
そこで今回は、ベストボディジャパンの大会当日に持って行く持ち物一覧を紹介させていただきます。
当日はできるだけ自分のステージに集中したい、別のところで神経を使いたくないということで、必須持ち物だけでなく持参推奨の持ち物も紹介します。
これだけ持っていけば間違いなく当日は快適に過ごせますので、チェックリストとして活用してくださいね。
ベストボディジャパン大会当日に持って行く物一覧
ベストボディジャパンの大会当日に持って行く物を紹介します。
持ち物には、必須アイテムと持って行くのをおすすめする推奨アイテムがあります。
それぞれなぜ持っていった方がいいのかなどの理由を後ほど詳しく紹介しますので、まずは一覧をご確認ください。
この一覧にある物を大会に持っていけばまず間違いなく失敗や後悔はしないので、安心して大会に臨めます。
<必須アイテム>
必須アイテムは絶対に必要なので、多すぎるくらいに入念に忘れ物チェックをしましょう!
- 衣装(公式サーフパンツ、公式ボクサーパンツ)
- パンプアップの道具(ゴムチューブ、プッシュアップバー、腹筋ローラーなど)
- カーボアップ用の食べ物、水分(バナナ、おにぎり、大福、干し芋、ピーナッツバター、ポテチ、チョコ(バナナ5本、大福5個、おにぎり2個))
<持参おすすめアイテム>
持参おすすめアイテムは必須ではありませんが、あるとかなり助かり快適に過ごせるものです。
必要そうなものだけ持っていってくださいね。
- ジップパーカー:体を冷やさないために上着はあった方がいいです。場合によっては待ち時間が数時間になることも。前がジップなのでセットした髪も崩れません。
- サンダルorスリッパ:意外にも脱ぎ履きが多く、ステージ上は裸足なので靴よりも楽です。
- マットorバスタオル:バックステージでストレッチをしたり、軽く睡眠をとったりできます。
- イヤホン:コンテスト前は集中したい方も多いはず。自分のお気に入りの音楽を聴いてリラックスしましょう。
- モバイルバッテリー:待ち時間が長い時にスマホのバッテリーが切れたら大変です。
- 汗ふきシート:コンテスト後にあったら便利です。
- 身だしなみ道具(ワックスなど):コンテスト会場についてから髪型をセットしたり、身だしなみを整えたい方向け。コンテストは身だしなみも重要です。
以上、必須アイテム3点と持参おすすめアイテム7点の合計10点です。
それぞれ詳しく説明&これ買っておけば十分という低価格で良いアイテムを紹介していきます。
それでは行ってみましょう!
ベストボディジャパン大会当日に必須な持ち物3点
ベストボディジャパン大会当日必須アイテム①:BBJ公式サーフパンツ、ボクサーパンツ
これを忘れたら大会に出場できないので絶対に忘れないようにしましょう!
ボクサーパンツは決勝戦でのみ使用ですが、必ず購入しましょう。
どちらもベストボディジャパンの公式HPより購入可能です。
人気のカラー、サイズは欠品してしまう可能性があるので、エントリー費用を支払ったらなるべく早めに購入しましょう。
参考までにベストボディジャパン公式サーフパンツ、ボクサーパンツの価格を紹介します。
- 予選用サーフパンツ:8,800円(税込)
- 決勝用ボクサーパンツ:4,400円(税込)
ベストボディジャパンのエントリー方法や手順、一次審査について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
【コンテスト未経験者必見】ベストボディジャパン(BBJ)のエントリー時の注意点・参加方法、費用、参加資格を紹介!
ベストボディジャパン大会当日必須アイテム②:パンプアップ用の道具
パンプアップ用の道具もマストで必要で、自分の出番までに最高の状態に仕上げるためにパンプは必要です。
出番までに時間があるので、その間にしっかりパンプさせることは大会の成績に直結するので自重だけでなく、しっかりアイテムを使って全身をパンプさせましょう。
おすすめのパンプグッズは、
- ゴムチューブ
- プッシュアップバー
- 腹筋ローラー
です。
おすすめアイテム:ゴムチューブ
大会でのパンプと言ったらゴムチューブが最強です。
ゴムチューブがあれば、二頭、三頭、肩、背中をパンプさせることができます。
また、軽くてコンパクトなのでかさばらず、持ち運びにも最適です。
大会当日は想像以上に大荷物になりますので、ゴムチューブのコンパクトさはかなりありがたいです。
僕のおすすめはこのゴムチューブです。
10キロから50キロまで負荷を設定できるので、全身にくまなく刺激を与えられます。
また、Amazonのクチコミもよくベストセラーになっていたので、間違いなしです!
おすすめアイテム:プッシュアップバー
胸をパンプさせる時に使います。
自重での腕立てでも効かせることはできるのですが、プッシュアップバーを使用することで可動域が広がるので使った方がいいです。
プッシュアップバーは1,500円くらいで買えるので持っていない方はぜひこの際に購入するのがおすすめです。
こちらのプッシュアップバーはめちゃくちゃおすすめで、分解できるのでかさばらず、持ち運びや収納に最適です。
また、持ち手が肉厚なスポンジなので手首の負担を軽減でき、滑り止めもちゃんとしており、値段の割りにクオリティはかなり高いです。
おすすめアイテム:腹筋ローラー
腹筋ローラーは腹筋をパンプさせるために使います。
自重でのシットアップやクランチでもいいですが、やはりアブローラーの刺激には敵いません。
ベストボディジャパンの評価では、腹筋が割れているのが重要項目となりますので、ここは妥協せずにアブローラーで腹筋を仕上げるのがおすすめです。
アブローラーも1,500円程度で購入できるので、持っていない方はこの際に購入しましょう。
アブローラーはぶっちゃけ一番シンプルで安い物で十分です。
ホイールが大きいものや、見た目がかっこいいものもありますが、一番定番のもので十分腹筋に効きますので十分です。
大会のアップにももちろん使えますし、わざわざジムで腹筋をやらない方も家でちょっとした隙間時間にできるのでおすすめです。
ベストボディジャパン大会当日必須アイテム③:カーボアップ用の食べ物、水分
大会当日のパンプアップや、ステージ上でのポージングでいいパフォーマンスをするために当日は結構食べたり飲んだりします。
パンプアップしたり、ポージングで実は大会当日ってかなり疲れるんです。
筋肉をパンプさせるためには、カーボ(糖質)、脂質、塩分、水分が必要になります。
おすすめの糖質と、脂質を紹介しますので、事前にコンビニなどで買ってから会場入りしましょう。
- カーボ(糖質):おにぎり、バナナ、蜂蜜、大福、干し芋
- 脂質:ピーナッツバター、チョコレート、ポテトチップス(塩分としてもグッド)
- 水分:水
消化、吸収が早く、なるべくお腹が張らないものがカーボ選びのポイントです。
ベストボディジャパン大会当日にあったら良い推奨持ち物7点
ベストボディジャパン大会当日持参推奨アイテム①:ジップパーカー
大会当日は体を冷やさないためにも、上着を持って行くのをおすすめします。
場合によっては待ち時間が数時間になることも!
その中でも、ジップのパーカーがおすすめです。
上から被るタイプのパーカーでもいいのですが、頻繁に着脱するのでセットした髪が崩れたり、着脱しにくいのでおすすめではありません。
お気に入りのパーカーを持っているならそれを持参したり、大会用にテンションを上げるために新調してもいいですね!
個人的におすすめなのはこちらのチャンピオンのジップアップパーカーの黒色です。
流行り廃りのない伝統的なデザインで、私服にもおしゃれに着れちゃうので、大会意外にも着用できます。
また、今後ベストボディジャパン以外のボディカラーリングが許容されている大会に出られることになった場合も、カラーリング剤が服についてしまっても大丈夫なように黒の服がおすすめです。
ベストボディジャパン大会当日持参推奨アイテム②:サンダルorスリッパ
バックステージでは意外にも脱いだり履いたりすることが多いので、靴だとかなり面倒になりストレスがかかります。
なので、楽なサンダルやスリッパを持参するのがおすすめです。
サンダルも家にあるものを持参すれば問題なしです!
個人的にはこのOOFOS(ウーフォス)というリカバリーサンダルと呼ばれる神サンダルが超おすすめです。
その名の通り、履くだけで疲れた体を回復させてくれるという優れもので、私は夏はこれしか履きません。
マシュマロのような履き心地で、どれだけ歩いても足が疲れません。
2020年の個人的ベストバイに輝きました!
まだサンダルを持ってない方や、おしゃれなサンダルが欲しい方に超おすすめです。
ベストボディジャパン大会当日持参推奨アイテム③:ヨガマットorバスタオル
バックステージでストレッチやアップをしたり、軽く睡眠をとったりする時に使います。
ヨガマットでは持ち運び的に厳しい方はバスタオルでも問題ないです。
もしまだヨガマットを持っていない方はこちらの折りたたみ式のヨガマットがめちゃくちゃおすすめです。
ヨガマットは巻いて収納するタイプが多いですが、いちいち巻くのは非常に手間なので折りたたみ式がおすすめです!
その中でもこちらの元プロ卓球選手の水谷隼選手も愛用している「uFit」というブランドのヨガマットがおすすめです。
持ち運びにも優れている折り畳み式で、非常に軽いです。
公園などに持っていってピクニックもできちゃうくらい、幅広い用途がありますでの、まだヨガマットを持っていない方はこの際に購入するのがおすすめです。
ベストボディジャパン大会当日持参推奨アイテム④:イヤホン
自分の出番前は信じられないくらい緊張します。
そのためお気に入りの音楽を聴いてリラックスしたり、長い待ち時間の間でYoutubeを見て時間を潰せます。
その中でもイヤホンはノイズキャンセルのものを使用するのがおすすめです。
当日のバックステージでは人も多く、雑音が多いです。
外の世界をシャットアウトして完全に自分の世界に入りたい方はノイズキャンセルのイヤホンを持って行きましょう!
自分のステージ前は、ノイズキャンセルのイヤホンを使い、集中しましょう!
こちらのAnkerのイヤホンは、ノイズキャンセル機能付きで、さらにBluetooth対応のワイヤレスです。
3万円もするAppleのAir Pods Proと遜色ないクオリティが8,000円で体感できるのは魅力的ですよね。
ベストボディジャパン大会当日持参推奨アイテム⑤:モバイルバッテリー
意外と盲点ですが、モバイルバッテリーはあって良かったと思うはずです。
場合によっては待ち時間がかなり長くなるので、その間に充電が切れたら地獄です。
念のために持っていきましょう。
まだモバイルバッテリーを持っていない方は、この際に購入しておくのがおすすめです。
モバイルバッテリーを選ぶ際のポイントは、容量の大きさとケーブルが付属しているかどうかです。
容量は大きいほど電力を貯めることができるので、何度もモバイルバッテリーを充電する必要がなくなり、うっかりモバイルバッテリーの充電切れを防げます。
また、ケーブルが元々付いていると、ケーブルを忘れたり、持ち運ぶ必要がなくなるので、個人的には選ぶ際のポイントになります。
モバイルバッテリーは意外と高いですが、今の時代一つは持っておくのがおすすめです。
ベストボディジャパン大会当日持参推奨アイテム⑥:汗拭きシート
バックステージでのパンプアップや出番の際のポージングで想像以上に汗をかきます。
大会が終わった後にあると非常に便利なので持参しましょう。
汗拭きシートは薬局で買えるものでも何でもいいですが、意外と薬局って行かなかったり、買い忘れたりしちゃいますよね。
そんな時は、特に何でも良いと思うのでネットで購入すると手間が省けますので、こちらから購入しましょう。
一夏では一袋以上使ってしまうので、お得な3パック入りがおすすめです。
ベストボディジャパン大会当日持参推奨アイテム⑦:身だしなみ道具
コンテスト会場についてからワックスで身だしなみを整える場合は、持参しましょう。
また、ベストボディジャパンの評価ではステージ上の表情まで審査対象とされています。
自分ができるベストの状態で挑むことで一切の不安がなくなりベストなパフォーマンスを発揮できるので、身だしなみまで抜かりないようにしましょう。
おすすめはジェルで髪の毛を固めて、BBクリームで顔色を良くするという手順です。
最高の仕上がりで挑めるよう最大限努めましょう!
こちら僕が高校生の時から愛用しているジェルです。
大容量で、かなり扱いやすいのでジェルを使ったことない方にもおすすめです。
こちらはメンズのために開発されたメンズ用BBクリームです。
メイクアップアーティストさんがおすすめしており、どれがいいか分からない方はとりあえずこれを買っておけば問題なしです。
青髭だけでなく、ニキビ跡やクマなども隠せ、さらに日焼け止めとしても使えます。
使っているのがバレにくく自然な仕上がりなので、まだBBクリームを使ったことない方も安心して使えます。
まとめ
ベストボディジャパン大会当日の持ち物を紹介いたしました。
コンテストに慣れていない方は何もかも不安でいっぱいだと思いますが、この持ち物さえ持っていけばベストな状況で過ごすことができ、大会当日何も不安はありません。
余裕を持って自分にとって必要な道具を揃え、大会当日足りなかった!ということがないようにしましょう。
そして、万全の状態、最高の仕上がりで自分のステージを楽しみましょう!
ベストボディジャパン以外にもJBBF、FWJ、サマースタイルアワードの特徴についても書いているので、そちらも合わせて読むと一気にコンテストについての理解が深まりますので、ぜひご覧くださいませ。
【コンテスト初心者におすすめ】ベストボディジャパンとは?特徴や部門、エントリー費用、持ち物などを紹介
【ボディメイクコンテスト】筋トレ初心者でも出れるフィットネス団体4つを紹介!