こうちゃんです。
@sugi_fitness24(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
筋トレを始めて数年経つとそろそろコンテストに出場して自分の実力を試したいなと思ってきますよね。
その中でもベストボディジャパンというコンテストは、比較的筋トレ初心者にも易しく、聞き馴染みもあるのではないでしょうか。
今回は、ベストボディジャパンの「歴代グランプリ」について紹介します。
ベストボディジャパンの大会開催地域やエントリー方法、持ち物などより詳しい情報が知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【コンテスト初心者におすすめ】ベストボディジャパンとは?特徴や部門、エントリー費用、持ち物などを紹介
この記事の内容
- ベストボディジャパン(BBJ)の優勝者・グランプリとは?
- ベストボディジャパン(BBJ)の優勝者・歴代グランプリを紹介
- ベストボディジャパン(BBJ)の優勝者・歴代グランプリ受賞者を紹介
- 2021年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの前里 明生(あお)さんとは?
- 2021年 優勝者:ミドルクラスグランプリの佐佐木 信綱さんとは?
- 2019年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの柴田 雄一郎さんとは?
- 2019年 優勝者:ミドルクラスグランプリの藤澤 佑樹さんとは?
- 2018年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの須藤 陸九⾺さんとは?
- 2018年 優勝者:ミドルクラスグランプリの岡野 紘⼤さんとは?
- 2017年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの林 幸希さんとは?
- 2017年 優勝者:ミドルクラスグランプリの相庭 佑樹さんとは?
- 2016年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの外間 博也さんとは?
- 2016年 優勝者:ミドルクラスグランプリの小鷹 紘徳さんとは?
- 2015年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの田口 純平さんとは?
- 2015年 優勝者:ミドルクラスグランプリのJUNIOR OLIVEIRAさんとは?
- 2014年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリのシェレン・イースン・佑太さんとは?
- 2014年 優勝者:ミドルクラスグランプリの佐藤 正悟さんとは?
- 2013年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの横山 翔太さんとは?
- 2013年 優勝者:ミドルクラスグランプリの松尾 信宏さんとは?
- まとめ
ベストボディジャパン(BBJ)の優勝者・グランプリとは?
ベストボディジャパンのグランプリとは、ベストボディ・ジャパン部門の日本大会で優勝した人のことです。
日本大会とは、地方大会を勝ち抜き上位入賞した人のみ出場することができる、いわば全国大会。
日本一の美ボディを決める大会です。
ベストボディジャパン(BBJ)の優勝者・歴代グランプリを紹介
ベストボディ・ジャパン部門の歴代グランプリの一部を紹介します。
開催年度 | 優勝者・グランプリ |
2021年 | 前里 明生(フレッシャーズクラス) 佐佐木 信綱(ミドルクラス) |
2019年 | 柴田 雄一郎(フレッシャーズクラス) 藤澤 佑樹(ミドルクラス) |
2018年 | 須藤 陸九⾺(フレッシャーズクラス) 岡野 紘⼤(ミドルクラス) |
2017年 | 林 幸希(フレッシャーズクラス) 相庭 佑樹(ミドルクラス) |
2016年 | 外間 博也(フレッシャーズクラス) 小鷹 紘徳(ミドルクラス) |
2015年 | 田口 純平(フレッシャーズクラス) JUNIOR OLIVEIRA(ミドルクラス) |
2014年 | シェレン・イースン・佑太(フレッシャーズクラス) 佐藤正悟(ミドルクラス) |
2013年 | 横山 翔太(フレッシャーズクラス) 松尾 信宏(ミドルクラス) |
ベストボディジャパン(BBJ)の優勝者・歴代グランプリ受賞者を紹介
2021年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの前里 明生(あお)さんとは?
最も直近の2021年グランプリの前里 明生(あお)さんについて紹介します。
前里 明生さんは1996年生まれ沖縄県出身の25歳で、なんとボディメイクを初めて1年で総合グランプリを受賞してしまいました!
- ベストボディ・ジャパン モデルジャパン2020日本大会フレッシャーズクラスグランプリ
- ベストボディ・ジャパン モデルジャパン2020日本大会男子総合グランプリ
- ベストボディ・ジャパン2021日本代表
しかし、その輝かしい経歴の裏には挫折や泥臭いトレーニングがありました。
5歳からサッカーを初めてプロを目指していた前里さんは怪我が多く、大学卒業後プロサッカー選手になるという夢を断念しました。
それからもトレーニングは継続し、更なる高みを目指してトレーニーへ転向することを決意しました。
24歳の頃の前里さんは、警備会社で働きながら専属のトレーナーをつけることなく独学で週6回のペースでトレーニングを行っていました。
なんと、大会前は1日3時間も筋トレで自分を追い込んでいたそうです。
また、ボディメイクに必須な筋トレ、食事だけでなく、普段の日常生活から「オーラ」を出すように心がけていたそうです。
肩甲骨を絞めて、背筋を伸ばして歩く、笑顔、コミュニケーションなど歩き方から姿勢まで雰囲気を出すようにしている徹底ぶりは流石としか言えないですよね。
同い年で同じトレーニーの私も尊敬しつつ、見習わねければいけないなと思います!
前里さんの更なるこだわりは、なんでも番号は1番を選ぶというものです。
銭湯などの靴箱の番号や、ロッカーの番号など数字を選べるものは常に1番を選んでいるようです。
以上からも分かるように、前里さんの大きな特徴はこだわりが強く、マインドがしっかりしているところです。
サッカーの挫折から立ち直り、自ら立てた目標に向けてストイックにトレーニングに励む姿は、確実にサッカー経験が生きていますよね。
現在は、沖縄県那覇市国場でパーソナルジム「ONE'S LIFE」を営み、パーソナルトレーナーとしても活躍しています。
そこではボディメイクだけでなく、「マインド」作りからこだわっているそうです。
前里さんから分かるように、ボディメイクに必要なのは、筋トレ、食事だけでなくマインドも忘れてはいけない大事な要素だということではないでしょうか。
私も、マインド面からもう一度しっかり考えながら、日常生活でもオーラを出すことを意識していきます!
前里さんのプロフィール
前里明生(まえざと あお)
沖縄県出身
1996年5月15日生まれ
インスタグラム:@ao_fitness24
179cm 73kg(オフ時) / 63kg(オン時)
ベストボディ・ジャパン モデルジャパン2020日本大会フレッシャーズクラスグランプリベストボディ・ジャパン モデルジャパン2020日本大会男子総合グランプリ
ベストボディ・ジャパン2021日本代表
2021年 優勝者:ミドルクラスグランプリの佐佐木 信綱さんとは?
続いて、2021年ミドルクラスでグランプリ受賞の佐佐木 信綱さんについて紹介します。
佐佐木 信綱さんは、2歳から実家の空手道場で空手を始め、中学からサッカーを始め、社会人になっても続けていたそうです。
幼少期から体を動かし、体を鍛えることは身近にあったので、自然と筋トレをするきっかけになっていたのですね。
佐佐木 信綱さんは、会社員として働きながらパーソナルトレーナーとして個人を相手にトレーニングを教えてましたが、2016年に鼻の奥に腫瘍が見つかり体調を崩すことになります。
腫瘍の原因はストレスでした。
会社員とパーソナルトレーナーの両立がストレスの原因になっていたそうです。
これがきっかけで会社員をやめ、加古川駅前に「norkout(ノークアウト)」というジムをオープンしました。
コンセプトは健康的に鍛えられるジム。
そして佐佐木 信綱さんが、ベストボディジャパン挑戦し出したのは2019年からです。
徹底したのは食事で、プロテインは自然由来のオーガニック製品にこだわり、大会1カ月前からは人工甘味料であるプロテインは摂取しなかったそうです。
しかも、大会本番の10日前からの最後の追い込み期間は、1日800キロカロリー以下に抑えたそうです。
私も減量を経験したことがあるのでわかるのですが、1日800キロカロリー以下はかなりしんどいので、かなりストイックに絞っていたのが分かります。
2019年にベストボディジャパンに初出場した佐佐木 信綱さんは、地区大会ではグランプリだったものの、日本大会では予選敗退してしまいました。
その悔しさをバネに、2020年のベストボディジャパンでは体脂肪率は5%程度まで絞り上げ見事初優勝。
さらに2021年は3%未満まで仕上げ切ったそうです。
「健康美の大切さをもっと伝えたい」と、2021年12月に加古川駅前のジムを閉鎖しました。
現在は、大阪市のジムで働きながら、セミナーの開催などを目指し、「ダイエットでも食べなくて痩せるのは、ただやつれているだけ。食事とトレーニングで、免疫力も高めていけることなどを広めていきたい」と力強く語っています。
今後のさらなる活躍に期待ですね。
佐佐木 信綱さんのプロフィール
佐佐木 信綱(ささき のぶつな)
1982年6月9日生まれ
インスタグラム:@nobutsuna8
183cm
ベストボディジャパン 2020年・2021年ミドルクラスグランプリ
2019年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの柴田 雄一郎さんとは?
柴田 雄一郎さんは現在、広島市にある「Number One パーソナルトレーニングジム」にて、パーソナルトレーナーとして活躍されているそうです。
ベストボディジャパンの優勝経験はトレーナーに箔がつきますね。
2019年 優勝者:ミドルクラスグランプリの藤澤 佑樹さんとは?
藤澤 佑樹さんは、「one gram」という別府にあるジムでパーソナルトレーナーとして活躍されています。
柴田 雄一郎さんに引き続き、やはりジムのトレーナーになって成果を上げる方がおおいですね。
2018年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの須藤 陸九⾺さんとは?
残念ながら須藤 陸九⾺さんの現在について詳しい情報は見つかりませんでした。
「@rikumakkuma」というアカウントでインスタグラムを利用しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
2018年 優勝者:ミドルクラスグランプリの岡野 紘⼤さんとは?
岡野 紘⼤さんが筋トレを始めたきっかけはダンスだったそうでうす。
海外では筋肉がムキムキのダンサーは多いのに日本ではなかなかいなかったそうで、自分がその先駆けになろうと思ったのが本格的に筋トレをはじめたきっかけだそうです。
ダンサーやアーティストとして活躍していたそうですが、コロナによってお仕事がなくなった時にジムとエステの経営を始めたそうです。
2017年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの林 幸希さんとは?
林 幸希さんは現在、錦糸町と新宿御苑にある「The personal gym」というパーソナルジムを経営しています。
パーソナルジムに特化したジムで、エドワード加藤さんなど著名人からの評判も高いです。
こちらが林幸希さんのインスタグラムアカウントですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
2017年 優勝者:ミドルクラスグランプリの相庭 佑樹さんとは?
残念ながら相庭 佑樹さんに関する情報は見つかりませんでした。
2016年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの外間 博也さんとは?
外間 博也さんは、石垣島出身で那覇市のジムでパーソナルトレーナーとして勤務しております。
昔から体を動かすことが好きで、動ける体とはなにかを追求していたそうです。
リアル筋肉ですね。
こちらは外間 博也さんのインスタグラムのアカウントですので気になる方はぜひチェックしてみてください。
インスタグラムアカウント:@h_hiroya
2016年 優勝者:ミドルクラスグランプリの小鷹 紘徳さんとは?
小鷹 紘徳さんは現在、REVIAS 福岡博多店でトレーナーとして勤務しております。
こちら小鷹 紘徳さんのインスタのアカウントですので、気になる方はチェックしてみてください。
インスタグラムアカウント:@hironori_kodaka
2015年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの田口 純平さんとは?
田口 純平さんは、ベストボディジャパン優勝後、2017年にボディメイク競技である「フィジーク」において日本人初の「IFBB PRO」になられました。
田口 純平さんは元々、ACE GYMという超大人気のジムのトレーナーとして活躍しておりました。
なんと、当時ACE GYMには、シェレン・イースン・裕太さんをはじめ、ジュニア・オリベイラさん、エドワード加藤さんというそうそうたるメンバーがいたそうです。
このACE GYMのメンバー4人が日本にフィットネスを広めたと言っても過言じゃないくらいのメンツが揃っており、ワンピースでいう昔のロジャー海賊団のような感じですね!
現在は、IFBBプロ選手として活動しながら、2018年からICONIQという会員制ラグジュアリージムでパーソナルトレーナーをしています。
こちら田口 純平さんのインスタのアカウントですので、気になる方はチェックしてみてください。
インスタグラムアカウント:@junpei_taguchi
2015年 優勝者:ミドルクラスグランプリのJUNIOR OLIVEIRAさんとは?
JUNIOR OLIVEIRAさんは、ブラジル出身で日本に来てからはティップネスというジムでトレーナーとして働いていました。
こちらJUNIOR OLIVEIRAさんのインスタのアカウントですので、気になる方はチェックしてみてください。
インスタグラムアカウント:@junior_oliveira_jp
2014年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリのシェレン・イースン・佑太さんとは?
シェレン・イースン・佑太さんは、田口 純平さんと同じく、ACE GYM出身で現在も当ジムでトレーナーとして勤務しております。
アメリカ人の父とアメリカと日本のハーフの母を持ち、バイリンガルだそうです。
こちらシェレン・イースン・佑太さんのインスタのアカウントですので、気になる方はチェックしてみてください。
インスタグラムアカウント:@ethan_yuta_fitness
2014年 優勝者:ミドルクラスグランプリの佐藤 正悟さんとは?
佐藤 正悟さんは、2014年のベストボディジャパンで優勝後、2015年から不動産会社の社長業とフィットネス関連事業の両立を志し、パーソナルトレーナー、トレーニングセミナー講師としての活動を開始しました。
不動産とパーソナルという別分野で成功されているのはめちゃくちゃすごいですよね。
ReXeR(レクサー)という、大阪堺筋本町エリアで唯一の「日常とフィットネスの融合」をコンセプトとする完全会員制のフィットネスラウンジの代表をやられているそうですので、大阪在住の方で興味のある方はぜひチェックしてみてください!
2013年 優勝者:フレッシャーズクラスグランプリの横山 翔太さんとは?
横山 翔太さんは現在、「LAMUDA」という栃木県宇都宮にあるフィットネスジムを経営しております。
ベストボディジャパングランプリの横山翔太さんならではのこだわりや、質の高いジムであることは間違い無いですね。
宇都宮近辺に在住の方はぜひチェックしてみてくださいね。
2013年 優勝者:ミドルクラスグランプリの松尾 信宏さんとは?
残念ながら松尾 信宏さんに関する情報は見つかりませんでした。
まとめ
この記事ではベストボディジャパンの歴代グランプリの方々を紹介しました。
前里あおさんの詳細を見ると、グランプリになる人はこれくらい努力を積み重ねているということが、目の当たりになりましたね。
逆に言えば、これくらい自分も頑張ればグランプリは目指せるということです!
前里明生さんのインスタグラムも紹介しておりますので、どんなトレーニングをしているかなど最新の情報はインスタグラムからキャッチアップしてみてくださいね。
あなたも筋トレのモチベーションを上げるために、なぜ筋トレをするのかという本質に振り返りながらトレーニングをしてみてはいかがですか?
ベストボディジャパン以外にもJBBF、FWJ、サマースタイルアワードについても書いているので、そちらも合わせて読むと一気にコンテストについての理解が深まりますので、ぜひご覧くださいませ。
【コンテスト初心者におすすめ】ベストボディジャパンとは?特徴や部門、エントリー費用、持ち物などを紹介
【ボディメイクコンテスト】筋トレ初心者でも出れるフィットネス団体4つを紹介!