こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
ブルキナファソの歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
ブルキナファソについて興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
ブルキナファソの基本情報
ブルキナファソのことがわかる基本情報をまとめました。
ブルキナファソは、西アフリカに位置する内陸国です。
北にマリ、東にニジェール、南東にベナン、トーゴ、南にガーナ、南西にコートジボワールと国境を接しています。
建国された年・歴史
ブルキナファソが建国された年は1960年8月です。
フランスから独立しました。
面積
ブルキナファソの面積は、274,200km2で、世界で72番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の面積の約70%くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
ブルキナファソの首都は、ワガドゥグーです。
また、ブルキナファソの最大の都市も、ワガドゥグーとされています。
人口
ブルキナファソの人口は、20,321,378人(約2000万人)です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
ブルキナファソの公用語は、フランス語です。
ブルキナファソの宗教
ブルキナファソの宗教は、イスラム教が約60%、キリスト教が約20%、現地の宗教が約20%です。
ブルキナファソの代表的な文化にはどんなものがある?
ブルキナファソには主に以下のような文化があります。
- 一夫多妻制が普及している
- 穏やかで真面目な国民性
ブルキナファソの有名な料理
ブルキナファソには以下のような有名な料理があります。
- トー(米を餅状にしたもの)
- ダクヌ(とうもろこしの粉を練ったもの)
- トーツ(辛いピーマンとトマトのスープ)
- シューポンプ(キャベツを煮たもの)
- ムイカロゴ(炊き込みご飯)
- ムイ(白米)
- ムイゼード(肉、トマト、ネギなどが入ったスープ)
- アチェケ(キャッサバの粉を蒸したもの)
- ブイ(お粥のようなもの)
- ノノ(ヨーグルトドリンク)
- ジェンジェン(生姜と砂糖のジュース)
- ベンガ(赤飯)
- リ・グラ(炊き込みご飯)
日本からブルキナファソまでの所要時間と旅行費はいくら?
日本からブルキナファソまでの所要時間は乗り換え便で、およそ26時間です。
日本からブルキナファソまでの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
ブルキナファソと日本の時差は?
ブルキナファソと日本の時差は、9時間です。
日本の方がブルキナファソより、9時間進んでいます。
ブルキナファソの治安は?安全?危険?
ブルキナファソの治安は比較的いいでしょう。
西アフリカなのにも関わらず、危険な感じはしないそうです。
ブルキナファソの国民性はとても穏やかなので治安が保たれていると思います。
しかし、全くの安全ということでは無いのでスリや強盗などの犯罪には気をつけましょう。
ブルキナファソの治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
ブルキナファソの有名・人気の観光スポット
ブルキナファソで有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- ロロペニの遺跡群
- ボボ・ディウラッソの大モスク
- ピク・ドゥ・サンドゥー
- ワガドゥグーの市場
- ラオンゴ彫刻シンポジウム
- ティエベレ地域