こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
この記事の内容
カヌー・カヤックとは?
今回はカヌーとカヤックについてご紹介したいと思います。
皆さん、カヌーとカヤックって一緒だと思っていませんか?
実は、カヌーとカヤックって全くの別物で、ルーツや楽しみ方まで違うんです。
パドルを漕いで前進する小型の船を総称して、「カヌー」と言います。
「カヌー」の中に、「カナディアンカヌー」と、「カヤック」という2種類入っているという認識です。
【カヌー】
カヌーとは、幅員の広い河川や、湖で主に使用されます。
本来、北米大陸のインディアンが狩りや、移動手段、旅に使っていたものとされており、広いオープンデッキであるため、多くのものを収容できるスペースがあり、また、安定感を充実させた作りになっています。
なので、カヌーの上で、ゆっくりと読書をしたり、のんびり漕いで進んだり、景色を楽しんだり、魚釣りをすることができます。
カヌーを操るパドルは、シングルブレードと言われ、片方にだけブレード(漕ぎ進めるための板)がついているタイプのものを使います。
【カヤック】
カヤックとカヌーの違いは大きく2つあります。
1つ目が、舟の形状です。カヤックはカヌーとは違い、デッキがクローズドになっています。
そのため、多くの荷物を収容することができません。
しかし、強度が高いため、強風や大波が来た時でも、浸水するリスクが低いです。
また、万が一転覆してしまっても、ロール(エスキモーロール)と言われる技を使えば起き上がることができます。
2つ目は、パドルの種類が違います。
カヌーではシングルブレードが使われていたのに対して、カヤックでは、パドルの両側にブレードがついているダブルブレードが使われています。
カヌー・カヤックはどこで生まれた?
【カヌー】
カヌーとは、元々、北米大陸のインディアンが狩りや移動手段、旅に使っていたもので、当時は動物の皮や骨を使って作られていました。
形状は現在もその当時と変わらないようです。
また、その起源は6000年以上前から世界各国で使われており、発祥の地には諸説があります。
2020年現在で知られている最も古いカヌーは、およそ6000年前のユーフラテス川畔のシュメール人の墓地に残されていたものだとされています。
【カヤック】
カヤックは、アリューシャン諸島でエスキモー達が、狩りのために海で使用していた舟のことを言います。
カヌー・カヤックは何人から何人で楽しめる?
カヤック・カヌーは、主に1〜2人乗りの舟です。
なので、偶数のグループでも奇数のグループでもどちらでも楽しむことができます。
カヌー・カヤックが楽しめる季節は?
カヤック・カヌーが楽しめる時期は、基本的に3月下旬〜11月までくらいとなっています。
やはり、水の上で行われるアウトドアスポーツなので、真冬となると少し寒さが気になるかもしれません。
しかし、カヤック・カヌーを体験できる施設によっては通年でサービス・ツアーを行っているところもあるのでぜひチェックをしてみでください。
カヌー・カヤックの人気の理由や魅力は?
人気の理由や魅力①
:爽快感
カヌー・カヤックの最も大きな魅力と言っても過言ではないでしょう。
何と言っても爽快感がたまりません。
水面が近いので、思っている以上に体感スピードは早く、水しぶきを浴びることもあります。
夏場の水際は清涼感マックスで最高に爽快感を感じることができるでしょう。
人気の理由や魅力②
:大自然を満喫できる
アウトドアスポーツの醍醐味である大自然。
カヌー・カヤックでも大自然をモロに感じることができます。
カヌー・カヤックは、川、湖、海、ダムなど様々な場所で体験することができます。
それぞれ全くことる景色や自然を味わうことができるのは、カヌー・カヤックならではの魅力ではないのでしょうか。
ぜひ、自分のお気に入りの場所を見つけて、リピートしてください。
人気の理由や魅力③
:初心者の方でも簡単
アウトドアスポーツは、運動神経よくないとできなかったりと、何かとハードルが高いイメージをお持ちの方が多いと思います。
しかし、ご安心を。
カヌー・カヤックは、運動に自信がない方も、初心者もすぐにマスターすることができます。
また、水に落ちる心配もほとんどないので、泳げない方や、泳ぎが得意でない方でも気軽に楽しむことができます。
人気の理由や魅力④
:自由にゆったりと楽しむことができる
カヌー・カヤックは、体験する場所にもよりますが、基本的にのんびりと楽しむアウトドアスポーツです。
なので、体力をそこまで消費することもなく、のんびりと遊ぶことができます。
小さなお子様がいらっしゃるご家族でも気軽に体験することができます。
日頃の疲れをリフレッシュしちゃいましょう。
人気の理由や魅力⑤
:水面が近く、臨場感を楽しめる
これほど、水面に近い目線でこのスピード感を味わえるアウトドアスポーツはなかなかないのではないでしょうか。
カヌー・カヤックで必要な道具は?
カヌー・カヤック体験で必要なものを紹介いたします。
【カヌー・カヤック施設で準備してくれるもの】
- カヌー・カヤックの舟
- パドル
- ライフジャケット
- ヘルメット
ほとんどの場合料金に含まれているので追加料金を払う必要はないと思われます。
【個人で持っていくもの】
- 水着
- ウインドブレーカーなどの風を通さない上着
- 日焼け止め
- 帽子
- iPhone防水ケース
- かかとのある靴
- タオル
- 着替え
施設やサービスによって準備するもの、必要なもの、持っていくものが異なるので、必ず事前にチェックしてください。
水着
水着は水遊びに必須です。
おしゃれな水着でテンション上げていきましょう。
水着を検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
マリンシューズ
水際は滑るので必須です。
マリンシューズは水の中でも快適に過ごすことができます。
水の中で足を危険から守ってくてたり、水辺は滑りやすかったりするので一足持っておくことをお勧めします。
岩などから足を守ってくれます。
マリンシューズを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
眼鏡バンド
眼鏡を落とさないために必須です。
眼鏡を落とすと怪我に繋がる可能性もあるので絶対に持っておきましょう。
眼鏡バンドを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
iPhone防水ケース
iPhoneはあまり水に濡らさない方がいいのでケースにいれてあげましょう。
iPhone防水ケースを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
スポーツサンダル
かかとあるので脱げにくく、歩きやすく、走ったりもできます。
水に濡れてもいいので、水遊びの際には必須です。
スポーツサンダルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
タオル
汗をかいた際に必要です。
海から上がったと際、体を拭いたりするのに使います。
タオルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
マウンテンパーカー
天気が変わりやすい場合に持っていくと、カッパの代わりにもなるし、防寒着の代わりにもなります。
アウトドアブランドのものが質も良く、長く使えるのでおすすめです。
マウンテンパーカーを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
カヌー・カヤックの体験できる場所やツアーなどを検索