こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
この記事の内容
キャニオニング・シャワークライミングとは?
まず最初に、キャニオニングとシャワークライミングは別のアウトドアスポーツのことを言います。
しかし、キャニオニングとシャワークライミングが、共通して言えるのは、どちらも「沢遊び」であるということです。
それではそれぞれの違いから、魅力を紹介していきます。
【キャニオニング】
キャニオニングとは、船やボートなどの乗り物に乗り込まず、自分の体1つで渓谷を下るアウトドアスポーツのことです。
自然にできたウォータースライダーを滑ったり、天然プールに飛び込んだりします。
また、それだけでなく、林の中をマイナスイオンを感じながら歩いて沢を下ったりもします。
川遊びと山遊びのハイブリッドのようなアウトドアスポーツですね。
【シャワークライミング】
シャワークライミングとは、簡単にいうとキャニオニングの逆バージョンのことを言います。
つまり、渓谷に沿って沢を登っていくアウトドアスポーツのことです。
水のあるところでロッククライミングするようなイメージです。
水しぶきを浴びながらのロッククライミングは最高でしょう。
目的地にゴールした時の達成感は格別です。
キャニオニング・シャワークライミングはどこで生まれた?
キャニオニングは、ヨーロッパが起源だと言われています。
1870年代、南フランスのピレネー山脈で、現在のキャニオニングのような形で活動が行われていたそうです。
その後、1960年代に、ウエットスーツが普及し、世間一般にも広がっていきました。
キャニオニングが日本に入ってきたのは起源からおよそ130年後の、1998年です。
1998年に、ニュージーランド人のマイク・ハリスによって日本でキャニオニングがアウトドアスポーツとして始まりました。
なので、私たちにとってキャニオニングはかなり新しいアウトドアスポーツだと言えますよね。
キャニオニング・シャワークライミングは何人から何人で楽しめる?
キャニオニング・シャワークライミングは、1名様から楽しむことができます。
それぞれの施設のツアー内容によって、最大の参加人数が決まっています。
なので、事前にチェックすることをおすすめします。
キャニオニング・シャワークライミングが楽しめる季節は?
キャニオニング・シャワークライミングは、基本的には1年を通して楽しむことができるアウトドアスポーツです。
しかしやはり、水の中で行うアウトドアスポーツなので、夏が最も人気のあるハイシーズンになるでしょう。
多くの施設では、4月〜10月にツアーを受け付けているところがほとんどです。
施設によって異なりますので、事前にチェックをすることをおすすめします。
キャニオニング・シャワークライミングの人気の理由や魅力は?
人気の理由や魅力①
:大自然を味わえる
アウトドアスポーツの醍醐味と言えるでしょう。
普段の日常生活では感じることの出来ない、大自然のエネルギーやマイナスイオンを感じることができます。
また、自然の作り出す天然ウォータースライダーや、天然プール、5メートル級の岩場からの大ジャンプも体験できます。
自然を満喫しながら、普段できないような、スリル満点な体験もできます。
人気の理由や魅力②
:ゴールした時の達成感が半端ない
コースにもよりますが、キャニオニングやシャワークライミングは、アウトドアスポーツの中でもハードな方だと思います。
自然でできた道や、滝、沢を登ったり下りたりするのは、体力を使います。
だからこそ、その先に待つ達成感は何事にも変え難いですし、時には仲間と協力するのでその喜びを分かち合うことができます。
人気の理由や魅力③
:運動不足解消
先ほど述べたように、キャニオニングとシャワークライミングは、ツアーの内容にもよりますが、過酷な道をガンガン進むコースもあります。(もちろん易しめなコースもあるのでご安心を。)
なので、普段運動不足な方は、心だけでなく、体もついでにリフレッシュできちゃいます。
人気の理由や魅力④
:冒険家の気分を味わえる
キャニオニングとシャワークライミングは、元は冒険家が行っていた冒険がルーツと言われています。
なのでもちろん冒険家の気分を味わうことができます。
舗装されていない道や沢を登ったり、下ったりする様はまさに冒険家そのものでしょう。
人気の理由や魅力⑤
:初心者でも安心して楽しめる
上の方で、キャニオニングとシャワークライミングはハードで過酷だ、と述べましたが、ご安心を。
初心者の方や、小さいお子様、運動に自信のない方でも、十分楽しむことができます。
多くの施設でその人のレベルに合わせたコースがいくつも用意されているので、どんな方でも楽しむことができます。
また、インストラクターの方が、常に見守っており、何かあったら助けてくれるのでご安心を。
キャニオニング・シャワークライミングで必要な道具は?
【キャニオニング・シャワークライミング施設が準備してくれる物】
- ライフジャケット
- ウエットスーツ
- ヘルメット
- キャニオンシューズ
ほとんどの場合料金に含まれているので追加料金を払う必要はないと思われます。
【個人で準備する物】
- 水着
- ラッシュガード
- ゴーグル
- 眼鏡バンド
- タオル
- 着替え
- 専用ソックス、グローブ
施設やサービスによって準備するもの、必要なもの、持っていくものが異なるので、必ず事前にチェックしてください。
水着
水着は水遊びに必須です。
おしゃれな水着でテンション上げていきましょう。
水着を検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
マリンシューズ
水際は滑るので必須です。
マリンシューズがあれば、水の中でも快適に過ごすことができます。
水の中で足を危険から守ってくてたり、水辺は滑りやすかったりするので一足持っておくことをお勧めします。
岩などから足を守ってくれます。
マリンシューズを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
眼鏡バンド
眼鏡を落とさないために必須です。
眼鏡を落とすと怪我に繋がる可能性もあるので絶対に持っておきましょう。
眼鏡バンドを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
ラッシュガード
太陽からの紫外線から守ってくれるのでおすすめです。
日焼けや水の寒さ対策にもなります。
ラッシュガードを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
タオル
汗をかいた際に必要です。
海から上がったと際、体を拭いたりするのに使います。
タオルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
マリングローブ
海の中は岩や危険な生物がいます。
怪我をしないように必須アイテムです。
マリングローブを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
キャニオニング・シャワークライミングの体験できる場所やツアーなどを検索