こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
クロアチア共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
クロアチア共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
クロアチア共和国の基本情報
クロアチア共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
クロアチア共和国は通称クロアチアといい、東ヨーロッパにあるバルカン半島に位置します。
クロアチアは、西にスロベニア、北にはハンガリー、東にボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビアと国境を接しています。
また、南はアドリア海に面していて、その対岸にはイタリアがあります。
建国された年・歴史
クロアチア共和国が建国された年は1991年6月25日です。
クロアチアは、ユーゴスラビア社会主義共和国から独立しました。
面積
クロアチア共和国の面積は、56,542km2で、世界で124番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、九州の1.5倍の面積と同じくらいの大きさです。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
クロアチア共和国の首都は、ザグレブです。
また、クロアチア共和国の最大の都市もザグレブとされています。
ザグレブは、中央ヨーロッパと、アドリア海を結ぶ重要な拠点となっています。
また、行政の中心を担っています。
人口
クロアチア共和国の人口は、4,416,000人(約440万人)で、世界第115位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
クロアチア共和国の公用語は、クロアチア語ラテン文字です。
クロアチア共和国の宗教
クロアチア共和国の宗教は、86.3%がローマ・カトリックです。
それ以外は、セルビア正教会、イスラム教、プロテスタントが少数います。
クロアチア共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
クロアチア共和国には主に以下のような文化があります。
- クロマグロを日本に輸出している
- ネクタイ発祥の地
- コーヒーが有名
- 映画「魔女の宅急便」の舞台になった街並みがある
- アドリア海の真珠と言われている
クロアチア共和国の有名な料理
クロアチア共和国には以下のような有名な料理があります。
- スカンピのブザラ(シチュー)
- ペカ(ペカと呼ばれる鉄製の窯の料理)
- カツレツ
- シュトルクリ(グラタン的なやつ)
- フジ(パスタ)
- タコのサラダ
- シーフードリゾット
- 生牡蠣
- サルマ(ロールキャベツ)
- クレムシュニテ(パイとケーキのデザート)
- クラフナ(揚げパン)
- 生ハム
- チーズ
- ブラザ(シーフード料理)
日本からクロアチア共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からクロアチア共和国までの所要時間は、乗り換え便でおよそ15〜26時間です。
乗り換え便は乗り換え都市や乗り換え時間によって所要時間は大幅に異なります。
日本からクロアチア共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
クロアチア共和国と日本の時差は?
クロアチア共和国と日本の時差は、7時間です。
日本はクロアチアよりも7時間進んでいます。
クロアチア共和国の治安は?安全?危険?
クロアチアの治安は欧州諸国の中でも良い方です。
凶悪犯罪は起きておらず、女性が一人でも旅行できたり、日本のガイドブックでも治安が良い国として紹介されています。
しかし、スリ、ぼったくり、置き引きなどの軽犯罪が横行しているので、観光として最低限の注意は必要です。
クロアチア共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
クロアチア共和国の有名・人気の観光スポット
クロアチア共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- クルカ国立公園
- プリトヴィツェ湖群国立公園
- 聖マルコ教会
- 聖母被昇天大聖堂
- ディオクレティアヌス宮殿
- 聖ドムニウス大聖堂
- 古都トロギール
- 聖ロブロ大聖堂
- ドブロブニク旧市街
- ドブロブニク城壁
- スルジ山
- 海のオルガン