こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
チェコ共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
チェコ共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
チェコ共和国の基本情報
チェコ共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
チェコ共和国は、通称チェコと呼ばれ、中央ヨーロッパに位置します。
国土は東西に細長い六角形をしており、北はポーランド、東はスロバキア、南はオーストリア、西はドイツと国境を接します。
意味がない内陸国です。
チェコは国民一人当たりのビールの消費量が世界一のビール大国です。
また、アイスホッケーが最も人気な国民的スポーツです。
街並みがとても美しく、歴史的な建造物が多く残っていることから、「百塔の都」と呼ばれます。
建国された年・歴史
チェコ共和国が建国された年は1993年1月1日です。
チェコは第一次世界大戦後の1918年に、チェコスロバキア共和国として建国されました。
そして、1993年にスロバキアと平和的に分離し、独立しました。
面積
チェコ共和国の面積は、78,866km2で、世界で114番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の5分の1くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
チェコ共和国の首都は、プラハです。
また、チェコ共和国の最大の都市は、プラハとされています。
プラハはチェコのほぼ中央に位置しています。
人口
チェコ共和国の人口は、10,369,000人(約1100万人)で、世界第79位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
チェコ共和国の公用語は、チェコ語です。
チェコ共和国の宗教
チェコ共和国の宗教は、キリスト教や仏教徒が多いです。
しかし、世界的に無宗教の国民が多いです。
チェコ共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
チェコ共和国には主に以下のような文化があります。
- 知り合いじゃなくても挨拶をする
- 鼻をすすらずにかむ
- 犬も公共交通機関を使う
- 子供に優しい
- 別荘(ハタ)を持っている人が多い
- 物を捨てたりせず直したり作ったりする
- 花と共生している
- ビールが好き
- 昼食がメイン
- 誕生日の主役が準備をする
- ゴルフが盛ん
- 古城が多い
チェコ共和国の有名な料理
チェコ共和国には以下のような有名な料理があります。
- ブランボラーク(ジャガイモのお好み焼き)
- ローストダック
- ビーフシチュー
- クライダ(ジャガイモのスープ)
- フレビーチェク(サンドイッチ)
- クネドーリキ(フワフワのパン)
- ナクラーダニー・ヘルメリーン(カマンベールチーズのマリネ)
- スマジェニツェ(きのこ料理)
- ウトぺネッツ(ソーセージの酢漬け)
- マスのバター焼き
- チェコのグラーシュ(牛肉、玉ねぎ、パプリカのスープ)
- ヴェプショヴィー・ジーゼク – ポークカツレツ
- ペチェナー・フサ(ガチョウのロースト)
- コラーチ(真ん中にクリームやジャムが入った菓子パン)
日本からチェコ共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からチェコ共和国までの所要時間は乗り継ぎ便で、およそ12〜14時間です。
日本からチェコ共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
チェコ共和国と日本の時差は?
チェコ共和国と日本の時差は7時間です。
日本の方がチェコよりも7時間進んでいます。
チェコ共和国の治安は?安全?危険?
チェコの治安は比較的安全だと言えます。
しかし、人の多い観光地や空港ではスリや置き引きなどに注意しましょう。
チェコ共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
チェコ共和国の有名・人気の観光スポット
チェコ共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- カレル橋
- プラハ歴史地区
- プラハ城
- 聖ヴィート大聖堂
- 黄金小路
- ストラホフ修道院
- 旧市街広場
- 天文時計
- ティーン教会
- 火薬塔
- 市民会館
- チェスキー クルムロフ歴史地区
- チェスキークルムロフ城
- レドニツェ-ヴァルチツェの文化的景観
- 聖ペテロ聖パウロ大聖堂
- 聖なる丘
- モーゼルミュージアム