こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
赤道ギニア共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
赤道ギニア共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
赤道ギニア共和国の基本情報
赤道ギニア共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
赤道ギニア 共和国は通称、赤道ギニア と呼ばれており、ギニア湾に面しています。
北にカメルーン、南と東にガボンに隣接します。
国土のほとんどが熱帯雨林です。
赤道ギニアは西アフリカのギニアと区別するため国名に赤道とついてますが、実際は赤道上にはないちょっと面白い国です。
また、首都が島にあったり、アフリカ大陸で唯一公用語がスペイン語というとても珍しい国です。
建国された年・歴史
赤道ギニア共和国が建国された年は1968年10月12日です。
長い間スペインの統治下にありました。
面積
赤道ギニア共和国の面積は28,051km2で、世界で141番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、四国の1.5倍くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
赤道ギニア共和国の首都はマラボです。
また、赤道ギニア共和国の最大の都市はバタとされています。
マラボは、ギニア湾に浮かぶビオコ島に位置します。
首都が島にあるのは非常に珍しく、赤道ギニアとデンマークのみらしいです。
最大の都市のバタはギニア湾に面しています。
人口
赤道ギニア共和国の人口は、676,000人(約68万人)で、世界第163位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
赤道ギニア共和国の公用語は、スペイン語です。
長い間スペインの植民地であったため、アフリカ大陸で唯一スペイン語を公用語としています。
その他にも、第二公用語としてフランス語も導入しています。
現地語であるファン語やブビ語は主要言語です。
また、ポルトガル語も第三公用語としています。
とても多言語国家ですね。
赤道ギニア共和国の宗教
赤道ギニア共和国の宗教はキリスト教で、人口の79.9%以上を占めます。
中でもローマ・カトリックが最も多いです。
赤道ギニア共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
赤道ギニア共和国には主に以下のような文化があります。
- 一夫多妻制を導入している
- 学校は半日
- イクメンはほぼいない
- 呪術医が存在する
- 赤ちゃんが生まれたら近所みんなで祝う
- 油田が発見された
- アフリカの北朝鮮と呼ばれている
赤道ギニア共和国の有名な料理
赤道ギニア共和国には以下のような有名な料理があります。
- エスパゲティコンポヨ(鶏肉のスパゲッティ)
- ヨカコンカルネ(ビーフシチュー)
- プランテンコンカルネ(バナナのシチュー)
- タロコンカルネ(肉とオクラのスープと主食)
- アロースコンペスカド(トマトの炊き込みご飯)
- ペスカド(魚)
- コティース(リブロース)
- ブッシュミート(サル、オオトカゲ、ワニ、ゴリラ、アルマジロなどの肉)
- ウエボ(茹で卵)
- ベニエ(揚げパン)
- キャッサバが主食
日本から赤道ギニア共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本から赤道ギニア共和国までの所要時間は乗り継ぎ便でおよそ22時間です。
日本から赤道ギニア共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
赤道ギニア共和国と日本の時差は?
赤道ギニア共和国と日本の時差は8時間です。
日本の方が赤道ギニア よりも8時間進んでいます。
赤道ギニア共和国の治安は?安全?危険?
赤道ギニア の治安はそこまで良くないでしょう。
スリや強盗、ひったくりには十分注意をしてください。
赤道ギニア共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
赤道ギニア共和国の有名・人気の観光スポット
赤道ギニア共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- アリーナブランカ
- バータ大聖堂
- サンタ・イサベル大聖堂
- エベビイン大聖堂
- モンテ・アレン国立公園
- バジーレ山