こうちゃんです。
アイスランドの歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
アイスランドについて興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
アイスランドの基本情報
アイスランドのことがわかる基本情報をまとめました。
建国された年・歴史
アイスランドが建国された年は1944年6月17日。
かつてはデンマーク国王主権下の支配を受けていたが、第二次世界大戦をきっかけに、独立を果たしました。
面積
アイスランドの面積は、 103,000km2、で、世界で第105番目に大きな国です。
わかりやすく例えると、北海道と四国を足したくらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
アイスランドの首都はレイキャヴィークです。
レイキャヴィークは、アイスランド島南西部に位置しています。
人口
アイスランドの人口は、 355,620人で、世界で第170位の人口を誇ります。
東京都新宿区や沖縄県那覇市と同じくらいの人口です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
母国語
アイスランドの母国語は、アイスランド語です。
アイスランド語以外にも、英語、デンマーク語も小学校から習うので、
多くの人が3カ国後を話すことができます。
アイスランドの宗教
アイスランドの宗教は、ルター派キリスト教徒が国民の80%を占めます。
その他、カトリック教徒や、昔からの北欧信仰を信仰している国民もいます。
ルター派キリスト教徒は、ドイツ人宗教改革者のルターを信仰する人達のことを言います。
キリスト教プロテスタントで最も大きい教派です。
アイスランドの代表的な文化にはどんなものがある?
アイスランドには主に以下のような文化があります。
- アイスランド人は苗字(姓)がない
- アイスランド語は世界一難しい言語だと言われている
- 美女の多さ世界1
- 温泉とアイスを好む
- 鉄道がない
- サンタクロースが13人いる
- マリモの群生地面積世界1
- 欧州最大のバナナの生産国
- 410歳の貝が発見される
- 3月1日はビールの日
- 温泉に小銭を投げ入れてはいけない
- 夏は白夜、冬はオーロラが見れる
- 世界でも有数の火山国
- 首都レイキャヴィークの空気は世界的にも綺麗
- 水道水とミネラルウォーターが同じくらい綺麗(水道水が飲める)
アイスランドの有名な料理
アイスランドには以下のような有名な料理があります。
- アイスランディック・ロブスター
- フィッシュボール(タラと玉ねぎのすり身焼き)
- ハンギキョート(仔羊の腿肉の薫製)
- ハゥカートル(サメ肉を発酵させた物)
- ハルズフィスクール(タラのドライフィッシュ)
- グラフラックス
- スキール(デザート)
- コウテラトゥル(ラム肉のステーキ)
- ピョンヌキョクール(クレープのようなパンケーキ)
- プロックフィスクル(シチュー)
- クレイヌール(揚げ菓子)
- ヴィーキング(ビール)
- サルトフィスク(タラ)
- キョッパ(羊のスープ)
日本からアイスランドまでの所要時間と旅行費はいくら?
日本からアイスランドまでの所要時間はおよそ、17〜21時間です。
現在、日本からの直行便は出ておらず、コペンハーゲンやヘルシンキ、欧州諸国での乗り継ぎが必要になります。
また、日本からアイスランドまでの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
アイスランドと日本の時差は?
アイスランドと日本の時差は9時間です。
日本の方が9時間進んでいます。
アイスランドの治安は?安全?危険?
アイスランドの治安はとてもいいとされています。
長年、平和な国ランキングで上位にランクインしています。
なので治安の心配を過度にする必要はあまりないと言えますが、あくまで海外なので油断は禁物です。
アイスランドの治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
アイスランドの有名・人気の観光スポット
アイスランドで有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- ハットルグリムス教会
- セリャラントスフォスの滝
- ブルーラグーン
- シンクヴェトリル国立公園
- ヴァトナヨークトル氷河
- ヨークルスアゥルロゥン
- スカフタフェットル国立公園
- ストロックル間欠泉
- エイヤフィヤトラヨークトル火山
- オーロラ