こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
ケニア共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
ケニア共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
ケニア共和国の基本情報
ケニア共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
ケニア共和国は、通称ケニアと呼ばれ、東アフリカに位置します。
ケニアは、イギリスの植民地だったことから、イギリス連邦加盟国です。
しかし、ケニアの文化はあまりイギリスの影響は受けていないように思われます。
北にエチオピア、北西に南スーダン、西にウガンダ、南にタンザニア、東にソマリアと国境を接し、南東はインド洋に面しています。
ケニアは、赤道直下にありますが、標高が高く思ったより過ごしやすい気候です。
また、高地を生かしたコーヒー栽培が盛んです。
建国された年・歴史
ケニア共和国が建国された年は1963年12月12日です。
ケニアは、1888年からイギリスの帝国イギリス東アフリカ会社によって統治されるようになりました。
その後、1895年からイギリス政府が統治を行い、1920年からケニアはイギリスの植民地となりました。
そして、独立運動などを経て1963年にケニア共和国として独立を果たしました。
面積
ケニア共和国の面積は、 580,367km2で、世界で49番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の約1.5倍くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
ケニア共和国の首都は、 ナイロビです。
また、ケニア共和国の最大の都市も ナイロビとされています。
人口
ケニア共和国の人口は、 45,010,056人(約4500万人)で世界第31位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
ケニア共和国の公用語はスワヒリ語と英語です。
国民は、スワヒリ語よりも英語を重視する傾向にあります。
ケニア共和国の宗教
ケニア共和国の宗教は、プロテスタントが47.7%で、カトリック教徒が23.5%、その他のキリスト教徒が11.9%、ムスリムが11.2%、現地の土着宗教が1.7%います。
キリスト教徒が全体的に多いですが、結構多様なんですね。
ケニア共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
ケニア共和国には主に以下のような文化があります。
- シャワーは2日に1回
- 有名な民族の「マサイ族」がいる(ジャンプ高かったり、視力が良い)
- 穏やかな性格
- 平和を愛する性格
- とても明るい性格
- 43もの民族が生活する
- ゴミ箱が無く、道にゴミが捨てられている
- アフリカ三大凶悪都市と言われている
- サファリが有名
- 野生動物の宝庫
ケニア共和国の有名な料理
ケニア共和国には以下のような有名な料理があります。
- ウガリ(とうもろこしを練ったもの、主食)
- ピラウ(ピラフ)
- ニャマチョマ(肉を焼いたもの)
- カランガ(ビーフシチュー)
- チャパティ(ナンのようなもの)
- ギゼリ(豆ととうもろこしを煮たもの)
- サマキ(魚料理の総称)
- スクマウィキ(ケールを炒めたもの)
- マハラグウェ(豆料理)
- ンゴンベスープ(ビーフシチュー)
- ムキモ(マッシュドポテト)
日本からケニア共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からケニア共和国までの所要時間は、乗り換え便で最短およそ18時間です。
乗り換え便は乗り換え時間や、乗り換え都市によって大幅に異なります。
日本からケニア共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
ケニア共和国と日本の時差は?
ケニア共和国と日本の時差は、6時間です。
日本の方がケニアより6時間進んでいます。
ケニア共和国の治安は?安全?危険?
結論、ケニアの治安はよく無いです。
スリ、強盗などの犯罪はもちろん、テロも数年に一度のペースで起こっています。
実際、2019年の1、2月にナイロビの高級ホテルでテロが発生しました。
私はその年の3月に行く予定だったのですが、テロのせいで中止になってしまいました。
運よく助かったとほっとした覚えがあります。
ケニア共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
ケニア共和国の有名・人気の観光スポット
ケニア共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- マサイ・ラマ国立保護区
- アンボセリ国立公園
- ナクル湖国立公園
- マサイ・ヴィレッジ
- サハラ砂漠
- ナイロビ市街
- ナイロビ国立公園
- ジラフ・センター
- サンブル国立保護区
- ツァボ・イースト国立公園
- ツァボ・ウェスト国立公園
- ラム島
- カレン・ブリクセン博物館
- ンゴング ヒルズ