こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
リヒテンシュタイン公国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
リヒテンシュタイン公国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
リヒテンシュタイン公国の基本情報
リヒテンシュタイン公国のことがわかる基本情報をまとめました。
リヒテンシュタイン公国は、通称リヒテンシュタインと呼ばれ、中央ヨーロッパに位置します。
世界で6番目に小さい国です。
建国された年・歴史
リヒテンシュタイン公国が建国された年は1866年8月23日です。
ドイツ連邦解体により独立しました。
面積
リヒテンシュタイン公国の面積は、160km2で、世界で190番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、小豆島と同じくらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
リヒテンシュタイン公国の首都は、ファドゥーツです。
また、リヒテンシュタイン公国の最大の都市は、シャーンとされています。
人口
リヒテンシュタイン公国の人口は、34,761人(約3万5000人)で世界第210位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
リヒテンシュタイン公国の公用語は、ドイツ語です。
リヒテンシュタイン公国の宗教
リヒテンシュタイン公国の宗教は、キリスト教ローマ・カトリックが79.9%、プロテスタントが8.5%、その他にイスラムなどが5.4%です。
リヒテンシュタイン公国の代表的な文化にはどんなものがある?
リヒテンシュタイン公国には主に以下のような文化があります。
- ヨーロッパの宝石箱と呼ばれている
- 非武装国
- タックスヘイブンの国
- チョコレートが有名
- 世界で6番目に小さい国
- ルパン三世の映画「カリオストロの城」のモデルになった国
リヒテンシュタイン公国の有名な料理
リヒテンシュタイン公国には以下のような有名な料理があります。
- シュニッツェル(豚の薄いカツ)
- ザワークラウト(キャベツの酢漬け)
- ハファラーブ(ベーコンや、ハムが入ったコーンミールのスープ)
- カスクノーフル(小麦粉のお団子を茹でたパスタ的な)
- ソーカーカス(チーズ)
- ミュースリー(ドライフルーツやナッツを混ぜたシリアル)
- リベル(トウモロコシ粉とセモリナ粉を牛乳で茹でたもの)
- ヴァイスヴルスト(ソーセージ)
- チーズフォンデュ
日本からリヒテンシュタイン公国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からリヒテンシュタイン公国までの所要時間は乗換便で、およそ17時間です。
日本からリヒテンシュタイン公国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
リヒテンシュタイン公国と日本の時差は?
リヒテンシュタイン公国と日本の時差は、8時間です。
日本の方がリヒテンシュタイン公国より、8時間進んでいます。
リヒテンシュタイン公国の治安は?安全?危険?
ヨーロッパの中では観光はかなりいい方です。
しかし、スリや置き引きなどに合う可能性は大いにあります。
自分の荷物から目を離さないようにしましょう。
リヒテンシュタイン公国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
リヒテンシュタイン公国の有名・人気の観光スポット
リヒテンシュタイン公国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- ファドゥーツ城
- ファドゥーツ大聖堂
- リヒテンシュタイン国立博物館
- 現代美術館
- 切手博物館
- シュテットル通り