こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
ミャンマー連邦共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
ミャンマー連邦共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
ミャンマー連邦共和国の基本情報
ミャンマー連邦共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
ミャンマー連邦共和国は、通称ミャンマーと呼ばれ、東南アジアのインドシナ半島西部に位置します。
南西はベンガル湾、南はアンダマン海に面し、南東はタイ、東はラオス、北東と北は中国、北西はインド、西はバングラデシュと国境を接します。
建国された年・歴史
ミャンマー連邦共和国が建国された年は1948年1月4日です。
イギリスから独立しました。
面積
ミャンマー連邦共和国の面積は、676,578km2で、世界で40番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の面積の約1.8倍くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
ミャンマー連邦共和国の首都は、ネピドーです。
また、ミャンマー連邦共和国の最大の都市は、ヤンゴンとされています。
人口
ミャンマー連邦共和国の人口は、 51,419,420人(約5100万人)で世界第25位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
ミャンマー連邦共和国の公用語は、ビルマ語です。
ミャンマー連邦共和国の宗教
ミャンマー連邦共和国の宗教は、国民のおよそ9割が仏教です。
ミャンマー連邦共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
ミャンマー連邦共和国には主に以下のような文化があります。
- 挨拶する習慣がない
- 姓がない
- 電化製品があまり普及していない
- 子供の頭を撫でるのはNG
- 人前で怒ってはいけない
- 年上には敬意を払う
- アジア最後の秘境と呼ばれている
ミャンマー連邦共和国の有名な料理
ミャンマー連邦共和国には以下のような有名な料理があります。
- シャン・カオスエ(米麺料理)
- ヒン(カレー的な)
- ダンパウ(スパイスの炊き込みご飯)
- モヒンガー(魚出汁のスープ麺)
- タミン・ジョー(チャーハン)
- カオスエ・ジョー(焼きそば)
- オンノ・カオスエ(ココナッツミルクのスープ麺)
- ラペッ・トゥ(お茶の葉のサラダ)
- ウェッター・ドゥートゥ(豚の串揚げ)
- アチョ(揚げ物全般)
- モンピャータレッ(お好み焼き的な)
- モン・リンマヤー(うずらの卵が入ったたこ焼き風のもの)
日本からミャンマー連邦共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からミャンマー連邦共和国までの所要時間は乗換便で、およそ16時間です。
日本からミャンマー連邦共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
ミャンマー連邦共和国と日本の時差は?
ミャンマー連邦共和国と日本の時差は2時間30分です。
日本の方がミャンマー連邦共和国より、2時間30分時間進んでいます。
ミャンマー連邦共和国の治安は?安全?危険?
ミャンマーの治安は非常にいいです。
国民の90%が敬虔な仏教徒なので生きている間に徳を積むことを意識しています。
なので悪いことをしようと考える人が少ないです。
しかし、人の多いマーケットなどではスリにあう可能性もあるので最低限の注意はしましょう。。
ミャンマー連邦共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
ミャンマー連邦共和国の有名・人気の観光スポット
ミャンマー連邦共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- シュエダゴン・パゴダ
- ボージョーアウンサン市場
- ミャンマー国鉄・ヤンゴン環状線
- インレー湖
- インディン遺跡
- マンダレー王宮
- ゴールデンロック
- アーナンダ寺院
- シュエサンドーパゴダ
- ポッパ山
- カックー遺跡
- タウンシップ・ダーマヨン・タチレク
- レジーナ山岳民族村
- インレー湖の集落
- ピンダヤ洞窟