こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
今日は大胸筋上部、中部、下部を効果的に鍛えることができる筋トレメニューを紹介します。
それぞれ部位にあった鍛え方がありますので、ぜひ鍛えたい部位を狙ったメニューを参考にしてみてくださいね。
この記事の内容
大胸筋の構成を説明
大胸筋とは、大胸筋上部、中部、下部の3つの筋肉で構成されています。
大胸筋上部は鎖骨の下辺りに位置し、男らしい胸板を作ることができます。
大胸筋中部は立体感や厚み、大胸筋下部を鍛えることで胸筋の輪郭がはっきりさせることができます。
それぞれ鍛え方も違い、大胸筋上部は腕を斜め上に押し出す動作の時に鍛えられたり、中部、下部はベンチプレスの動きで鍛えられます。
ベンチプレスを行なっていれば3つの筋肉を全体的に鍛えることはできるのですが、それぞれを効果的に鍛えるメニューもあるので、
紹介させていただきます。
筋トレ初心者におすすめ大胸筋を鍛える筋トレメニュー:ジム編
大胸筋を鍛える筋トレメニューを紹介させていただきます。
ジムで鍛えることのできる筋トレメニューと、家で鍛えることのできる筋トレメニューを部位ごとに紹介させていただきます。
大胸筋上部に効く筋トレメニュー
大胸筋上部を鍛えることができる筋トレメニューを紹介します。
大胸筋上部に効く筋トレメニュー
大胸筋上部はベンチの角度をつけて、ダンベル、またはバーベルを斜め上に押し出す動きが鍛えることができます。
それぞれの筋トレメニューの正しいやり方やフォームはリンクからぜひご確認してみてください。
大胸筋中部に効く筋トレメニュー
大胸筋中部を鍛えることができる筋トレメニューを紹介します。
大胸筋中部に効く筋トレメニュー
大胸筋中部はフラットの状態のベンチで、ダンベル、またはバーベルを押し出す動きが鍛えることができます。
それぞれの筋トレメニューの正しいやり方やフォームはリンクからぜひご確認してみてください。
大胸筋下部に効く筋トレメニュー
大胸筋下部を鍛えることができる筋トレメニューを紹介します。
大胸筋下部に効く筋トレメニュー
大胸筋下部はフラットの状態のベンチに脚を乗せ膝を曲げた状態で、ダンベル、またはバーベルを斜め下に押し出す動きが鍛えることができます。
それぞれの筋トレメニューの正しいやり方やフォームはリンクからぜひご確認してみてください。
筋トレ初心者におすすめ大胸筋を鍛える筋トレメニュー:自宅編
大胸筋を鍛える筋トレメニューを紹介させていただきます。
ジムに通っていない方でも家でも胸筋を鍛えることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
大胸筋上部に効く筋トレメニュー
大胸筋上部を鍛えることができる筋トレメニューを紹介します。
大胸筋上部に効く筋トレメニュー
インクラインプッシュアップとは、机や椅子に手を置いて角度を付けて行う腕立て伏せのことです。
インクラインプッシュアップの正しいやり方やフォームはリンクからぜひご確認してみてください。
大胸筋中部に効く筋トレメニュー
大胸筋中部を鍛えることができる筋トレメニューを紹介します。
大胸筋中部に効く筋トレメニュー
プッシュアップとは、いわゆる腕立て伏せのことです。
普通に腕立て伏せを行うよりもプッシュアップバーを使うことでより効果的に筋肉に刺激を与えることができ、筋肉肥大させることが可能なのでおすすめです。
プッシュアップの正しいやり方やフォームはリンクからぜひご確認してみてください。
大胸筋下部に効く筋トレメニュー
大胸筋下部を鍛えることができる筋トレメニューを紹介します。
大胸筋下部に効く筋トレメニュー
ディクラインプッシュアップとは、足を机や椅子に置いて角度を付けて行う腕立て伏せのことです。
普通に腕立て伏せを行うよりもプッシュアップバーを使うことでより効果的に筋肉に刺激を与えることができ、筋肉肥大させることが可能なのでおすすめです。
ディクラインプッシュアップの正しいやり方やフォームはリンクからぜひご確認してみてください。
まとめ
大胸筋上部、下部、中部を鍛えることができる筋トレメニューをジム編、家編で紹介しました。
ベンチプレスだけでも大胸筋を満遍なく鍛えることはできるのですが、それぞれの部位を狙った筋トレをすることで成長スピードもアップします。
ジムに行かなくても家で大胸筋を鍛えることはできますので、ぜひやってみてください。
自宅で筋トレする方ははジムに通わない分、家で筋トレするためのアイテムを揃えることをおすすめします。
アブローラーや可変式ダンベルを購入したとしてもジム2ヶ月分くらいの金額なのですぐに元が取れます。
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
【筋トレはメリットだらけ?】筋トレ初心者におすすめ家で出来る筋トレグッズ4選!
立派な大胸筋をつけてTシャツをパンパンに着こなしましょう!