こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
ボリビア多民族国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
ボリビア多民族国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
ボリビア多民族国の基本情報
ボリビア多民族国のことがわかる基本情報をまとめました。
ボリビア多民族国は、通称ボリビアと呼ばれ、南アメリカに位置する内陸国です。
北と東をブラジル、南をアルゼンチン、南東をパラグアイ、南西をチリ、北西をペルーに囲まれています。
建国された年・歴史
ボリビア多民族国が建国された年は1825年8月6日です。
スペインから独立しました。
面積
ボリビア多民族国の面積は、1,098,581km2で、世界で27番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の面積のおよそ3倍くらいの大きさです。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
ボリビア多民族国の首都は、憲法上は、スクレで、事実上はラパスです。
また、ボリビア多民族国の最大の都市は、サンタ・クルス・デ・ラ・シエラとされています。
人口
ボリビア多民族国の人口は、10,800,882人(約1100万人)で、世界第82位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
ボリビア多民族国の公用語は、スペイン語、ケチュア語、アイマラ語、グアラニー語の4つです。
ボリビア多民族国の宗教
ボリビア多民族国の宗教は、キリスト教のローマ・カトリックです。
国民のおよそ95%がローマ・カトリックを信仰しています。
ボリビア多民族国の代表的な文化にはどんなものがある?
ボリビア多民族国には主に以下のような文化があります。
- 自然豊か
- 街の標高が富士山より高いところにある
- 世界一きれいな場所「ウユニ塩湖」がある
- 南米の最貧国の一つ
ボリビア多民族国の有名な料理
ボリビア多民族国には以下のような有名な料理があります。
- チチャロン・デ・チャンチョ(豚の唐揚げ)
- ピケマッチョ(揚げたじゃがいも、牛肉、鶏肉、チョリソー、茹で卵のプレート)
- ロコト(唐辛子のトッピング)
- ソパ・デ・マニ(ピーナッツのスープ)
- サルテーニャ(さくさく生地の中にじゃがいもや肉が入ったもの)
- クニャペ(もちもちのパン)
- リャマ肉のステーキ
- サフタ・デ・ポジョ(鶏肉や野菜の煮込み)
- シルパンチョ(薄いカツレツ)
- コカ茶(お茶)
日本からボリビア多民族国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からボリビア多民族国までの所要時間は乗換便で、およそ30時間です。
日本からボリビア多民族国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
ボリビア多民族国と日本の時差は?
ボリビア多民族国と日本の時差は13時間です。
日本の方がボリビア多民族国より、13時間進んでいます。
ボリビア多民族国の治安は?安全?危険?
ボリビアの治安はあまりよくないです。
スリや、置き引きなどが頻発しております。
特に、首絞め強盗が有名で、首を締めて気を失っている間に金品を盗むと言う強盗です。
一人行動は避け、グループやツアーでの移動がおすすめです。
ボリビア多民族国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
ボリビア多民族国の有名・人気の観光スポット
ボリビア多民族国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- ウユニ塩湖
- サマイパタの砦
- 月の谷「ヴァレ・デ・ラ・ルナ」
- コパカバーナと太陽の島
- プーナ草原
- チチカカ湖
- ラパス
- ポトシ
- ラグーナ・デルベ
- ラグーナ・コロラダ
- 列車の墓場
- チリ国境ルート
- タキーレ島