こうちゃんです。
カタール国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
カタール国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
カタール国の基本情報
カタール国のことがわかる基本情報をまとめました。
カタール国は通称カタールと言われており、中東・中央アジアに位置します。
南はサウジアラビアと国境を接し、ペルシャ湾を挟んで北西はバーレーン、北はイラン、東はアラブ首長国連邦があります。
国土のほとんどが砂漠になっており、国民の大半が首都のドーハに住んでいます。
また、移民がとても多く、インドやパキスタン、フィリピン、ネパールなどから出稼ぎに来ています。
建国された年・歴史
カタール国が建国された年は1971年9月3日です。
カタールはイギリスの統治下にありましたが、1913年にイギリスが財政難でアラビア半島から手を引いたことが独立に繋がりました。
面積
カタール国の面積は、 11,427km2で、世界で164番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、秋田県よりも少し小さいくらいの面積です。
めちゃちっちゃ!!!
なんだかかわいいですね。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
カタール国の首都は、 ドーハです。
また、カタール国の最大の都市も ドーハとされています。
ドーハは、カタールの中央東側に位置しペルシャ湾に面しています。
サッカーワールドカップの「ドーハの悲劇」とはこのドーハのことです!
人口
カタール国の人口は、 2,155,446人(約215万人)です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
カタール国の公用語は、アラビア語です。
イギリスの植民地だったので英語も幅広く使用されています。
カタール国の宗教
カタール国の宗教は、国民のおよそ70%の人がイスラム教を信仰しています。
その他には、キリスト教、ヒンドゥー教を信仰している人もいます。
カタール国の代表的な文化にはどんなものがある?
カタール国には主に以下のような文化があります。
- 「世界一退屈な国」と言われている
- 宗教的に豚肉、アルコール禁止
- 攻撃的で口調が強い国民性
- プライドが高い
- 親日家が多い
- 2022年サッカーワールドカップの開催地
- 人口の90%は外国人
- ガス、石油などの天然資源に恵まれており、「世界一裕福な国」と言われていた
- 国土の大部分は砂漠
- ばか暑い国なのにゴルフが盛ん
カタール国の有名な料理
カタール国には以下のような有名な料理があります。
- マクブース(味付けご飯に焼いた肉を乗せた物)
- フムス(ひよこ豆のペースト)
- タブーリ(パセリのサラダ)
- シャワルマ(サンドイッチのようなスナック)
- ワラエナブ(ブドウの葉にご飯を詰めた料理)
- サルーナ(シチュー)
- バラリート(パスタとオムレツの組み合わせ)
- マドゥルーバ(おかゆ)
- クーサマハシー(子羊のひき肉と野菜をズッキーニに詰めた物)
- ルカイマット(ドーナツ)
- ウムアリ(デザート)
日本からカタール国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からカタール国までの所要時間は、直行便でおよそ12時間です。
日本からカタール国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
カタール国と日本の時差は?
カタール国と日本の時差は、6時間です。
日本の方がカタールより6時間進んでいます。
カタール国の治安は?安全?危険?
カタールの治安は比較的いいです。
人口に対して警察官の割合が日本よりも遥かに高いのが、治安がいい理由です。
しかし、夜の一人歩きや、外国人労働者の集まる場所、空港などはスリや置き引きなどの軽犯罪が起こっているので気をつけましょう。
カタール国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
カタール国の有名・人気の観光スポット
カタール国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- スーク・ワーキフ
- イスラム美術博物館
- カタラ文化村
- ザ・パール
- ドーハ・フェスティバル・シティ・モール
- コーニッシュ
- 砂漠ツアー
- アスパイア・パーク
- ステイト・グランド・モスク
- カタール・イスラム・文化センター
- アクア・パーク・カタール
- スーク・ワキーフ