こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
チャド共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
チャド共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
チャド共和国の基本情報
チャド共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
チャド共和国は、通称チャドと呼ばれ、アフリカ大陸の中央部に位置する海のない内陸国です。
スーダン、中央アフリカ、カメルーン、ナイジェリア、ニジェール、リビアと国境を接しています。
建国された年・歴史
チャド共和国が建国された年は1960年8月11日です。
1900年からフランスの支配が始まります。
1960年には、フランスから独立します。
面積
チャド共和国の面積は、 1,284,000km2で、世界で20番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の3.4倍くらいの大きさです。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
チャド共和国の首都は、 ンジャメナです。
また、チャド共和国の最大の都市も、 ンジャメナとされています。
ンジャメナは、世界で唯一「ン」から始まる首都名として有名です。
アフリカではンから始まる地名や言葉は多いです。
人口
チャド共和国の人口は、 12,000,000人(1200万人)です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
チャド共和国の公用語は、フランス語とアラビア語です。
それ以外にも様々な言語が使われており、その数およそ120以上です。
日本人の私からすると考えられないです!
チャド共和国の宗教
チャド共和国の宗教は、イスラームが57%、キリスト教や伝統信仰が43%です。
およそ半々といった感じですかね。
チャド共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
チャド共和国には主に以下のような文化があります。
- 肉をこよなく愛する
チャド共和国の有名な料理
チャド共和国には以下のような有名な料理があります。
- ナシフ(ヒレ肉のトマト、玉ねぎで煮込んだ物)
- フィレ(ヒレ肉をトマトと、玉ねぎのソースで焼いた物)
- フォワ(肝臓を煮込んだ物)
- アシ(おにぎりのような物)
- ムラ(肉を煮込んだ物)
- ヌム(茹でた豆を発酵させた物、チャド風納豆)
- ビンビリ(麦を発酵させた物)
- コシェット(ビール)
- シトロン(レモンジュース)
- バンガーシュ(揚げパン)
- ミレット(主食、雑穀)
- ダバラ(ピーナッツソースを使った野菜炒め)
日本からチャド共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からチャド共和国までの所要時間は乗り換え便えおよそ18時間です。
乗り換え便は乗り換え都市や乗り換え時間によって所要時間は大幅に異なります。
日本からチャド共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
チャド共和国と日本の時差は?
チャド共和国と日本の時差は、8時間です。
日本の方がチャドよりも8時間進んでいます。
チャド共和国の治安は?安全?危険?
チャドの首都ンジャメナの治安はチャドの中だと比較的安全です。
しかし、スリや強盗、悪徳警察には気を付けましょう。
それ以外の田舎や国境付近に行くと、紛争に巻き込まれる可能性があるで、近づかないようにしましょう。
チャド共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
チャド共和国の有名・人気の観光スポット
チャド共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- チャド国立博物館
- チャド湖
- アルシェイのゲルタ
- ザクーマ国立公園
- ティベスティ山地
- Guelta_d'Archei(野生のワニ、ラクダが見られる場所)
- ウニアンガ湖群
- シャルル・ド・ゴール通り