こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
コスタリカ共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
コスタリカ共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
コスタリカ共和国の基本情報
コスタリカ共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
コスタリカ共和国は、通称コスタリカと呼ばれ、中央アメリカ南部に位置します。
北にニカラグア、南東にパナマと国境を接しており、南は太平洋、北はカリブ海に面しています。
自然が豊かで、国土は世界の0.3%なのに対して、世界の約5%の生物が存在していると言われています。
また、軍隊を持たない平和主義の国としても有名です。
中南米と聞くと危険なイメージを持つ方もいると思いますが、中南米の中では一線を画しています。
建国された年・歴史
コスタリカ共和国が建国された年は1821年です。
1502年にコロンブス によって発見されました。
1821年に、スペインから独立しました。
面積
コスタリカ共和国の面積は、51,100km2で、世界で125番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、九州と四国を合わせた面積と同じくらいです。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
コスタリカ共和国の首都は、サンホセです。
また、コスタリカ共和国の最大の都市も、サンホセとされています。
人口
コスタリカ共和国の人口は、4,890,400人(約500万人)で、世界第115位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
コスタリカ共和国の公用語は、スペイン語です。
コスタリカ共和国の宗教
コスタリカ共和国の宗教は、カトリックが国教になっています。
内訳は、カトリック教会が85%、プロテスタントが14%、その他が1%です。
コスタリカ共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
コスタリカ共和国には主に以下のような文化があります。
- 自然が豊かで数々の動物が生息している
- 軍隊を持たない平和的な国
- 親日国
- コーヒーが盛ん
- 幸福度が高い
- エコツーリズムに力を入れている
コスタリカ共和国の有名な料理
コスタリカ共和国には以下のような有名な料理があります。
- ガジョ・ピント(チャーハン的存在)
- オージャ・デ・カルネ(肉、野菜を煮込んだスープ)
- アロス・コン・ポージョ(炊き込みご飯と鶏肉を盛り合わせた料理)
- セビーチェ(魚介類のカクテル)
- アロス・コン・レチェ(ご飯をミルクのデザート)
- タマル(肉や野菜、とうもろこしを練ったものをバナナの葉で包んだもの)
日本からコスタリカ共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からコスタリカ共和国までの所要時間は乗り換え便で、およそ30時間です。
日本からコスタリカ共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
コスタリカ共和国と日本の時差は?
コスタリカ共和国と日本の時差は、15時間です。
日本の方がコスタリカ共和国より、15時間進んでいます。
コスタリカ共和国の治安は?安全?危険?
コスタリカの治安は南米諸国の中でも比較的いいと言えます。
自然が豊かで穏やかな国民性をもち、経済的にも発展しているので凶悪犯罪も比較的少ないです。
しかし、都市部や、人の多いとことへ行くとスリや置き引きなどの軽犯罪に巻き込まれる可能性があるので気をつけましょう。
コスタリカ共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
コスタリカ共和国の有名・人気の観光スポット
コスタリカ共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- コスタリカ国立劇場
- タバコン温泉
- アレナル火山
- ラ・フォルトゥーナの滝
- コルコバード国立公園
- マヌエル・アントニオ国立公園
- トルトゥゲロ国立公園
- コスタリカ国立公園
- タマリンド
- ロスアンヘレス大聖堂
- ココ島国立公園
- イラス火山
- モンテベルデ自然保護区
- チリポ山、チリポ国立公園
- サンホセ中央市場