こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
カザフスタン共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
カザフスタン共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
カザフスタン共和国の基本情報
カザフスタン共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
カザフスタン共和国は通称カザフスタンと言われており、中央アジアに位置する元ソ連の一部の国です。
カザフスタンは、北をロシア連邦、東に中華人民共和国、南にキルギス、ウズベキスタン、西南をトルクメニスタンと国境を接する内陸国です。
また、カスピ海、アラル海にも面しています。
建国された年・歴史
カザフスタン共和国が建国された年は1991年12月10日です。
ソビエト連邦の崩壊に伴ってカザフスタン共和国として独立しました。
面積
カザフスタン共和国の面積は、 272万4,900km2で、世界で9番目に大きい国です。
わかりやすく例えると日本の7倍の大きさです。
めちゃくちゃでかいですね!
カザフスタン、名前は聞いたことあったけどこんなに大きいなんて知りませんでした!
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
カザフスタン共和国の首都は、ヌルスルタンです。
ヌルスタンはカザフスタンのほぼ中央に位置しています。
また、カザフスタン共和国の最大の都市は、アルマトイとされています。
アルマトイは、カザフスタンの東南部に位置しており、文化、経済の中心地として発展しました。
人口
カザフスタン共和国の人口は、 1,8074,100人(1800万人)で、世界第64位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
カザフスタン共和国の公用語は、カザフ語とロシア語の2つです。
2つってなかなか珍しいですよね!
カザフスタン共和国の宗教
カザフスタン共和国の宗教は、70%がイスラム教で30%がキリスト教です。
カザフスタン共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
カザフスタン共和国には主に以下のような文化があります。
- 遊牧民が多い
- りんごの名産地
カザフスタン共和国の有名な料理
カザフスタン共和国には以下のような有名な料理があります。
- ラグマン(羊肉のあんかけうどん)
- ポロ(炊き込みご飯)
- シシカバブ(羊肉の串焼き)
- キュイルダク(濃厚な羊肉のシチュー)
- プラウ(ドライフルーツの炊き込みご飯)
- ケスペ(スープ麺)
- ムシク(乾燥チーズボール)
- クイルダク(モツ煮)
- ゴリヤシュ(肉の煮込み)
- ジャルコエ(焼いた肉)
- ベシュパルマク(うどん)
- コトレティ(カツレツ)
- シュビック(豚の脂身のスパイス)
- トゥーションノエミャーソ(煮込まれた肉)
- マントゥイ(蒸し餃子)
- サムサ(玉ねぎと肉のパイ)
日本からカザフスタン共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からカザフスタン共和国までの所要時間は、直行便でおよそ9〜10時間です。
日本からカザフスタンまで直行便は就航しています。
乗り換え便は、乗り換え都市や、乗り換え時間によって大幅に異なります。
日本からカザフスタン共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
カザフスタン共和国と日本の時差は?
カザフスタン共和国と日本の時差は、3時間です。
日本の方がカザフスタンよりも3時間進んでいます。
カザフスタン共和国の治安は?安全?危険?
カザフスタンの治安はそこまでよくないです。
スリや詐欺、強盗などの犯罪が横行しているので観光地では特に気をつけましょう。
また、タクシーはぼったくってくるので十分注意してください。
カザフスタン共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
カザフスタン共和国の有名・人気の観光スポット
カザフスタン共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- 大統領宮殿
- ハズィレット・スルタン・モスク
- ビッグ・アルマティ湖
- チャリン・キャニオン
- メデウ
- ゼンコフ正教会
- サリャルカ カザフスタン北部のステップと湖沼群
- シルクロード シルクロードの始点、天山回廊の道路網
- タムガリの考古的景観の岩絵群
- ホジャ・アフメッド・ヤサウイ廊
- 西天山