こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
ラトビア共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
ラトビア共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
ラトビア共和国の基本情報
ラトビア共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
ラトビア共和国は、通称ラトビアと呼ばれ、北ヨーロッパのバルト海沿岸に位置します。
バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)の一つで、西はバルト海に面します。
北はエストニア、南はリトアニア、東はロシア、南東はベラルーシと国境を接します。
建国された年・歴史
ラトビア共和国が建国された年は1991年8月21日です。
ソビエト連邦から独立しました。
面積
ラトビア共和国の面積は、64,589km2で、世界で121番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の面積の約6分の1くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
ラトビア共和国の首都は、リガです。
また、ラトビア共和国の最大の都市も、リガとされています。
人口
ラトビア共和国の人口は、2,014,000人(約200万人)で世界第138位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
ラトビア共和国の公用語は、ラトビア語です。
ラトビア共和国の宗教
ラトビア共和国の宗教は、キリスト教です。
ラトビア共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
ラトビア共和国には主に以下のような文化があります。
- あまりフレンドリーではない
- 穏やかで、控えめな性格
- あまり心を開かない
- 男女比が80:100で男性の方が少ない
- バルトの真珠と言われるほど街並みが綺麗
ラトビア共和国の有名な料理
ラトビア共和国には以下のような有名な料理があります。
- ライ麦パン
- ブラッドソーセージ(豚の血を使ったソーセージ)
- ペリメニ(水餃子)
- ポークチョップ(骨付き豚肉ステーキ)
- ポークカツレツ
- グレイピー(豆)
- ロールキャベツ
- スカベツビエシュズパ(サワークリームとビーツの冷製スープ)
- ハニーケーキ
- カルトゥペル・パンクカス(ジャガイモのパンケーキ)
- ザワークラウト(キャベツの酢漬け)
- ラスタ(ビーフのサラダ)
日本からラトビア共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からラトビア共和国までの所要時間は乗換便で、およそ12時間です。
日本からラトビア共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
ラトビア共和国と日本の時差は?
ラトビア共和国と日本の時差は、7時間です。
日本の方がラトビア共和国より、7時間進んでいます。
ラトビア共和国の治安は?安全?危険?
ラトビアの治安は悪くないです。
しかし、近年観光客を狙ったスリ、置き引きなどの犯罪が増加傾向にあるので、注意をしましょう。
ラトビア共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
ラトビア共和国の有名・人気の観光スポット
ラトビア共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- 聖ペテロ教会
- ブレーメンの音楽隊
- ブラックヘッドの館
- 三兄弟
- 自由の記念碑
- 猫の家
- リガ中央市場
- リガ大聖堂
- スウェーデン門
- ライマ時計台
- ライマチョコレート博物館
- トゥライダ城
- スィグルダ城址
- グートゥマニャ洞穴