こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
リベリア共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
リベリア共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
リベリア共和国の基本情報
リベリア共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
リベリア共和国は、通称リベリアと呼ばれ、西アフリカに位置します。
北にギニア、西にシエラレオネ、東にコートジボワールと国境を接し、南は大西洋に面します。
アメリカの開放奴隷が移住し建国された国で、リベリアは自由という意味である"Liberty"が語源となっています。
建国後長い間内戦が続き、その影響で現在も世界最貧国の一つに数えられています。
建国された年・歴史
リベリア共和国が建国された年は、1847年7月26日です。
アフリカの中ではエチオピアに次いで古い国です。
面積
リベリア共和国の面積は、111,370km2で、世界で101番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の約3分の1くらいの大きさです。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
リベリア共和国の首都は、モンロビアです。
また、リベリア共和国の最大の都市も、モンロビアとされています。
人口
リベリア共和国の人口は、4,200,000人(約420万人)です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
リベリア共和国の公用語は、英語です。
しかし、英語を書いたり話したりできるのは一部に限られていて、ほとんどの人は民族語を使います。
リベリア共和国の宗教
リベリア共和国の宗教は、キリスト教です。
国民の信仰宗教の内訳は、キリスト教が40%、イスラム教が20%、伝統的な宗教が40%となっています。
リベリア共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
リベリア共和国には主に以下のような文化があります。
- ダイヤモンドが有名
- アメリカ解放奴隷の移住地
- 国名の由来は、Liberty(自由)
リベリア共和国の有名な料理
リベリア共和国には以下のような有名な料理があります。
- ドライライス(ピラフの上に素揚げの魚とすり下ろしたおくらを乗せた物)
- GB(キャッサバをふかして餅状にした物)
- ポテトグリーン(いもの葉を野菜や肉に絡めたもの)
- スウェー(魚と豆のスープを米にかけたもの)
- プランティ(揚げたバナナ)
- ジョロフライス(トマトライスに肉を付け合せた料理)
日本からリベリア共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からリベリア共和国までの所要時間は乗換便で、およそ30時間です。
日本からリベリア共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
リベリア共和国と日本の時差は?
リベリア共和国と日本の時差は9時間です。
日本の方がリベリア共和国より、9時間進んでいます。
リベリア共和国の治安は?安全?危険?
リベリアの治安は悪いです。
長い間続いた内戦の影響で経済なども良くなく、人々は観光客などからお金を巻き上げようとする恐れがあります。
リベリア共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
リベリア共和国の有名・人気の観光スポット
リベリア共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- サポ国立公園
- リベリア国立博物館
- Ce Ce Beach
- モンロビアビーチ
- 、Wulki farms
- プロビデンス島
- ウォーターサイドマーケット」
- ロバートポート
- センテニアル・パビリオン