こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
マラウイ共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
マラウイ共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
マラウイ共和国の基本情報
マラウイ共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
マラウイ共和国は、通称マラウイと呼ばれ、アフリカ大陸南東部に位置する内陸国です。
北・北西はタンザニアと、東・南・南西はモザンビークと、西はザンビアと国境を接しています。
アフリカでは珍しく対外戦争や内戦を経験していないため、アフリカの温かい心という異名を持っています。
建国された年・歴史
マラウイ共和国が建国された年は1964年7月6日です。
イギリスから独立しました。
面積
マラウイ共和国の面積は、 118,480km2で、世界で98番目に大き国です。
わかりやすく例えると、日本の面積の約3分の1くらいの大きさです。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
マラウイ共和国の首都は、リロングウェです。
また、マラウイ共和国の最大の都市も、リロングウェとされています。
人口
マラウイ共和国の人口は、 15,910,000人(約1600万人)です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
マラウイ共和国の公用語は、チェワ語と英語です。
マラウイ共和国の宗教
マラウイ共和国の宗教は、国民の79.9%がキリスト教、12.8%がイスラーム教を信仰しています。
マラウイ共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
マラウイ共和国には主に以下のような文化があります。
- 運動神経がいい
- フレンドリーで穏やか
- 意外にも安全運転
- レゲエが大好き
- 礼儀正しい
- 保守的である
- 正義感が強い
- 「アフリカの温かい心」という異名を持っている
マラウイ共和国の有名な料理
マラウイ共和国には以下のような有名な料理があります。
- シマ(とうもろこしの粉を練ったもの)
- ビーフ(肉のスープ)
- チップス(フライドポテト)
- チャンボ(淡水魚料理)
日本からマラウイ共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からマラウイ共和国までの所要時間は乗換便で、およそ24時間です。
日本からマラウイ共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
マラウイ共和国と日本の時差は?
マラウイ共和国と日本の時差は、7時間です。
日本の方がマラウイ共和国より、7時間進んでいます。
マラウイ共和国の治安は?安全?危険?
マラウイの治安はそこまで悪くはないでしょう。
しかし、日本では考えられないくらいの割合で犯罪が起こっているため、かなりの注意が必要です。
マラウイ共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
マラウイ共和国の有名・人気の観光スポット
マラウイ共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- マラウイ湖国立公園
- ケープマクレア
- リウォンデ国立公園
- ニイカ国立公園
- カスング国立公園
- ムランジェ山
- ムーア・ミッション
- チョロの茶畑
- リロングウェ・ワイドライフ・センター
- チョンゴニのロックアート
- リロングウェ・シティモール