こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
モルディブ共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
モルディブ共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
モルディブ共和国の基本情報
モルディブ共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
モルディブ共和国は、通称モルディブと呼ばれ、アジアのインド洋にある島国です。
ハネムーンとして非常に人気で、水上ヴィラが有名です。
人生で一度は行ってみたい天国のような場所です。
建国された年・歴史
モルディブ共和国が建国された年は1965年7月26日です。
イギリスから独立しました。
面積
モルディブ共和国の面積は、300km2で、世界で187番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、東京23区の半分と同じくらいの大きさです。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
モルディブ共和国の首都は、マレです。
また、モルディブ共和国の最大の都市も、マレとされています。
人口
モルディブ共和国の人口は、396,334人(約40万人)で、世界第176位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
モルディブ共和国の公用語は、ディベヒ語です。
英語も基本的には通じます。
また、島によって、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語などの欧米諸国の言語も話されています。
モルディブ共和国の宗教
モルディブ共和国の宗教は、イスラム教です。
国民の約100%がイスラム教を信仰しています。
モルディブ共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
モルディブ共和国には主に以下のような文化があります。
- 離婚率が高い
- ハネムーンで有名
- イスラム国家のためアルコール、豚肉などの持ち込みが禁止されている
- 約1200もの島々から構成されている
- アジアで最も小さな国
モルディブ共和国の有名な料理
モルディブ共和国には以下のような有名な料理があります。
- ガルディア(カツオのスープ)
- マスリハ(ココナッツミルクの魚のカレー)
- デビルフィッシュ(酢豚の魚バージョン)
- グラ(魚のすり身を皮で包んで揚げたもの)
- マスフニ(魚のすり身のココナッツフレーク)
- マスロシ(魚のすり身が詰まったパンのようなもの)
- ヒキカンドゥマス(鰹節)
日本からモルディブ共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からモルディブ共和国までの所要時間は乗換便で、およそ13時間です。
日本からモルディブ共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
モルディブ共和国と日本の時差は?
モルディブ共和国と日本の時差は、4時間です。
日本の方がモルディブ共和国より、4時間進んでいます。
モルディブ共和国の治安は?安全?危険?
モルディブの治安は比較的に安全です。
しかし、基本的な対策や、注意は必要です。
ビーチへ行く際や、人混みでは、持ち物から目を離さないようにしたり、最低限の金品を持ち歩くようにしましょう。
モルディブ共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
モルディブ共和国の有名・人気の観光スポット
モルディブ共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- チャンダニー・マグ通り
- イスラミック・センター
- フィッシュマーケット
- ウティーム・ガンドゥヴァル
- スルタンパーク
- アーティフィシャルビーチ
- フルマーレ島
- グライドゥ島
- ラスドゥ島
- ウングーファールー島
- マーフシ島
- オルベリ ビーチ&スパ モルディブ
- ザ・ベアフット エコホテル
- コモ ココア アイランド