こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
モザンビーク共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
モザンビーク共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
モザンビーク共和国の基本情報
モザンビーク共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
モザンビーク共和国は、通称モザンビークと呼ばれ、アフリカ大陸南東部に位置します。
南に南アフリカ共和国、南西にエスワティニ、西にジンバブエ、北西にザンビア、マラウイ、北にタンザニアと国境を接し、モザンビーク海峡を隔てて東にマダガスカルとコモロがあります。
建国された年・歴史
モザンビーク共和国が建国された年は年。
面積
モザンビーク共和国の面積は、801,590km2で、世界で35番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の面積の約2倍の大きさです。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
モザンビーク共和国の首都は、マプトです。
また、モザンビーク共和国の最大の都市も、マプトとされています。
人口
モザンビーク共和国の人口は、23,920,000人(約2400万人)です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
モザンビーク共和国の公用語は、ポルトガル語です。
モザンビーク共和国の宗教
モザンビーク共和国の宗教は、キリスト教です。
しかし、キリスト教以外にも、現地の宗教や、イスラム教、無宗教の人など様々います。
モザンビーク共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
モザンビーク共和国には主に以下のような文化があります。
- 天然資源に恵まれている
- 陽気で穏やか人が多い
- 時間にルーズ
モザンビーク共和国の有名な料理
モザンビーク共和国には以下のような有名な料理があります。
- カマロン(エビ)
- シマ(とうもろこしの粉を炊いたもの)
- ペイシ(魚の唐揚げ)
- ガリーニャ(鶏の煮込み)
- シマプレータ(マニオクという芋を炊いたもの)
- アロースコンペイシ(米、魚、野菜のプレート)
- ルコトンゴーロ(芋と豆を炊いたもの)
- ソパデフェイジャオン(豆のスープ)
- マヘーウ(マニオクと水、砂糖のドリンク)
- ゴト(ココナッツのお菓子)
- バジーヤ(揚げパン)
- マタンゴ(米をすりつぶして乾燥させたもの)
- ボロアロースシンプレシュ(ケーキ)
- ミカータ(とうもろこしとバナナをすりつぶして蒸したもの)
- チキンカレー
- ウサ(とうもろこしのお粥)
- ピリピリチキン(スパイシーなチキングリル)
- フランゴ・ア・アフリカーナ(ポルトガル風の鶏のグリル)
日本からモザンビーク共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からモザンビーク共和国までの所要時間は乗換便で、およそ23〜26時間です。
日本からモザンビーク共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
モザンビーク共和国と日本の時差は?
モザンビーク共和国と日本の時差は、7時間です。
日本の方がモザンビーク共和国より、7時間進んでいます。
モザンビーク共和国の治安は?安全?危険?
モザンビークの首都であるまマプトの治安はかなり悪いです。
凶悪都市と言われており外出時にはかなり気をつけたほうがいいでしょう。
モザンビーク共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
モザンビーク共和国の有名・人気の観光スポット
モザンビーク共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- ゴロンゴーザ国立公園
- ヴァミツィ島
- バザルート国立公園
- マプト
- フォート・サン・セバスチャン