こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
ニジェール共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
ニジェール共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
ニジェール共和国の基本情報
ニジェール共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
ニジェール共和国は、通称ニジェールと呼ばれ、西アフリカのサハラ砂漠南縁のサヘル地帯に位置します。
ニジェールは、内陸国なので海はありません。
ニジェールは、アルジェリア、マリ、ブルキナファソ、ベナン、ナイジェリア、チャド、リビアと隣接する。
建国された年・歴史
ニジェール共和国が建国された年は1960年8月です。
1898年から1960年までフランスの植民地でした。
面積
ニジェール共和国の面積は、1,267,000km2で、世界で21番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の約4倍くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
ニジェール共和国の首都は、ニアメです。
また、ニジェール共和国の最大の都市も、ニアメとされています。
人口
ニジェール共和国の人口は、16,899,327人(約1700万人)で、世界第63位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
ニジェール共和国の公用語は、フランス語です。
日常的には、現地の言葉も話されています。
ニジェール共和国の宗教
ニジェール共和国の宗教は、イスラームが90%以上を占めています。
ニジェール共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
ニジェール共和国には主に以下のような文化があります。
- 世界最貧国の一つ
- 最も美しい砂漠がある
- 穏やかで親しみやすい国民性
- ウランの埋蔵量が世界5位
ニジェール共和国の有名な料理
ニジェール共和国には以下のような有名な料理があります。
- クスクス(粉状のパスタをふやかしたもの)
- マサラ(とうもろこしを餅状にしたもの)
- トゥアジ(トウジンビエという穀物を餅状にしたもの)
- シンカファ(白いご飯を餅状にしたもの)
- マカ(カマロニ)
- ダウンワケ(豆と穀物の粉を混ぜたもの)
- タッタバラ(鳩の炭焼き)
- サラート(マヨネーズ、ビネガーオイルのサラダ)
- アラキ(サトウキビ)
- フラ(麦を固めたもの)
- ジュレ(木の樹液を固めたもの)
- ラバン(フローズンヨーグルトのドリンク)
日本からニジェール共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からニジェール共和国までの所要時間は乗り換え便で、およそ26時間です。
日本からニジェール共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
ニジェール共和国と日本の時差は?
ニジェール共和国と日本の時差は、8時間です。
日本の方がニジェール共和国より、8時間進んでいます。
ニジェール共和国の治安は?安全?危険?
ニジェールの治安はあまりよくないでしょう。
極度の貧困が原因で、強盗などが起こっています。
なので、都市部を避けたり、一人では決して出歩かないようにしましょう。
ニジェール共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
ニジェール共和国の有名・人気の観光スポット
ニジェール共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- 国立博物館
- グランドマーケット
- アガデス・グランド・モスク
- ティゲディットの恐竜の化石
- アタカウ
- テネレの木
- テレネ砂漠
- 塩のキャラバン