こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
シエラレオネ共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
シエラレオネ共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
シエラレオネ共和国の基本情報
シエラレオネ共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
シエラレオネ共和国は、通称シエラレオネと呼ばれ、西アフリカの西部、大西洋岸に位置します。
北にギニア、南東にリベリアと国境を接し、南西は大西洋に面します。
約10年以上続いたダイヤモンド内戦とHIVによる影響で、現在でも世界で3番目に平均寿命が短い国とされています。
建国された年・歴史
シエラレオネ共和国が建国された年は1961年4月27日です。
イギリスから独立しました。
面積
シエラレオネ共和国の面積は、 71,740km2で、世界で116番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の面積の約5分の1くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
シエラレオネ共和国の首都は、フリータウンです。
また、シエラレオネ共和国の最大の都市も、フリータウンとされています。
人口
シエラレオネ共和国の人口は、6,592,000人(約660万人)で、世界第106位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
シエラレオネ共和国の公用語は、英語です。
シエラレオネ共和国の宗教
シエラレオネ共和国の宗教は、国民の約60%がイスラム教、30%が現地の宗教、10%がキリスト教を信仰しています。
シエラレオネ共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
シエラレオネ共和国には主に以下のような文化があります。
- 世界一寿命の短い国とされたことがある
- 世界一不便な空港がある
- 親切で優しい国民性
- ダイヤモンドが出る国
- 2014年にエボラ出血熱が流行
シエラレオネ共和国の有名な料理
シエラレオネ共和国には以下のような有名な料理があります。
- キャッサバリーフ(キャッサバの葉をどろどろに煮込んだもの)
- ポテトリーフ(じゃがいもの葉をどろどろに煮込んだもの)
- アチャケ(魚、パスタ、茹で卵、サラダの乗ったプレート)
- マビーンチ(豆の煮込み)
- マンゴーエペ(マンゴーを煮込み、魚や芋と煮たもの)
- ピーナッツシチュー(ピーナッツとトマトで煮込んだ料理)
- 牛串焼き
- フライドプランテーン(揚げバナナ)
- プラサス(マニオクの葉を煮込んだもの)
- ヤベ(芋とスパイスを煮込んだもの)
- アカラ(米粉とバナナのパンのようなデザート)
- ポンキ(カボチャのシチュー)
日本からシエラレオネ共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からシエラレオネ共和国までの所要時間は乗換便で、およそ1日と3時間です。
日本からシエラレオネ共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
シエラレオネ共和国と日本の時差は?
シエラレオネ共和国と日本の時差は、9時間です。
日本の方がシエラレオネ共和国より、9時間進んでいます。
シエラレオネ共和国の治安は?安全?危険?
シエラレオネの治安は、地域によって全く違います。
首都のフリータウンはかなり治安が悪く強盗やギャング、マフィアがいます。
しかし、田舎は人が穏やかで治安がいい傾向にあります。
シエラレオネ共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
シエラレオネ共和国の有名・人気の観光スポット
シエラレオネ共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- アウタンバ・キリミ国立公園
- バンス島
- リバーナンバーツービーチ
- ラムリービーチ
- タクガマ動物保護区域
- コットンツリー
- バナナアイランド