こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
セルビア共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
セルビア共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
セルビア共和国の基本情報
セルビア共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
セルビア共和国は、通称セルビアと呼ばれ、南東ヨーロッパ、バルカン半島中西部の内陸に位置します。
かつてのユーゴスラビアに属した地域の中央に位置しており、政治的にもその中心となる国でした。
建国された年・歴史
セルビア共和国が建国された年は2006年6月3日です。
かつてユーゴスラビアの構成国として中心的な役割をになってきました。
2003年に、セルビア・モンテネグロという国名で独立後、2006年にモンテネグロからも完全に独立をしました。
面積
セルビア共和国の面積は88,361km2で、世界で113番目に大きい国です。
わかりやすく例えると北海道とほぼ同じくらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
セルビア共和国の首都は、ベオグラードです。
また、セルビア共和国の最大の都市もベオグラードとされています。
ヨーロッパで最古の都市の一つとされています。
人口
セルビア共和国の人口は、 8,944,939人(約900万人)で、世界第96位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
セルビア共和国の公用語はセルビア語です。
それ以外にもハンガリー語や、クロアチア語なども話されています。
セルビア共和国の宗教
セルビア共和国の宗教は、セルビア人のほとんどがセルビア正教会に属しています。
セルビア共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
セルビア共和国には主に以下のような文化があります。
- 夕食よりも昼食に重きを置いている
- 昼食は14時〜15時、夕食は20時〜21時にとる
- 2枚の窓が開いた状態で、その風の通り道にいると風邪を引いたり頭痛が起こるという言い伝えがある(プロマヤ)
- 水球が盛ん
- ご飯がハイカロリー
- 親切な人が多い
セルビア共和国の有名な料理
セルビア共和国には以下のような有名な料理があります。
- キフリッツァ(クロワッサン状の小さなパン)
- ブレク(肉やチーズの入ったパイ)
- ジェブレック(ごまのかかった輪状のパン)
- サルマ(ロールキャベツ)
- ポドバラック(酢漬けのキャベツをベーコンなどと煮込んでオーブンで焼いた物)
- チェバプチッチ(ひき肉を細長く丸めて焼いた物)
- パスリ(豆と馬肉のソーセージを煮込んだスープ)
- プレブラナッツ(煮込んだ豆とパプリカパウダーのスープをオーブンで焼いた物)
- ムサカ(ジャガイモ、ひき肉、玉ねぎ、卵、牛乳をオーブンで焼いた物)
- プレスカヴィッツァ(ハンバーガー)
- アイバル(赤パプリカをペーストにした物)
- ギバニッツァ(パイ)
日本からセルビア共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からセルビア共和国までの所要時間は、乗り換え便の最短でおよそ16時間です。
乗り換え便は乗り換え都市や乗り換え時間によって大幅に異なります。
日本からセルビア共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
セルビア共和国と日本の時差は?
セルビア共和国と日本の時差は、7時間です。
日本の方が、セルビアよりも7時間進んでいます。
セルビア共和国の治安は?安全?危険?
セルビアの治安はかなりいいと思います。
旧ユーゴスラビア内戦や暴動などのイメージがあり、かなり危ないと思っている方多いじゃないでしょうか。
私も危ないところというイメージがありました。
しかし、凶悪な事件はほとんど起きておらず、イメージとは違いますよね。
観光として最低限の安全に配慮すればよっぽど大丈夫じゃないでしょうか。
観光地や、空港などでは、スリや置き引きなどには注意しましょう。
セルビア共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
セルビア共和国の有名・人気の観光スポット
セルビア共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
-
-
- アダ ツィガンリヤ
- ベオグラード要塞
- クネズ ミハイロヴァ通り
- ガルドスタワー
- ドナウ川
- スタリ・ラスとソポチャニ
- ストゥデニツァ修道院
- コソヴォの中世建造物群
- ガムジグラード‐ロムリアーナ、ガレリウスの宮殿
- 中世の墓碑ステチュツィの墓所群
-