こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
ベトナム社会主義共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
ベトナム社会主義共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
ベトナム社会主義共和国の基本情報
ベトナム社会主義共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
ベトナム社会主義共和国は、通称ベトナムと呼ばれ、東南アジアのインドシナ半島東部に位置する社会主義共和制国家です。
国土は南北に細長く、北は中華人民共和国、西はラオス、南西はカンボジアと国境を接します。
東と南は南シナ海に面し、フィリピンやマレーシア連邦やブルネイ、インドネシア、タイ南部が海を挟んで位置します。
建国された年・歴史
ベトナム社会主義共和国が建国された年は1975年です。
1884年から、フランスに統治されます。
なので、ベトナムはフランスの影響を受けており、フランスパンが美味しかったり、フランス風の建造物があったり、綺麗な人が多いです。
面積
ベトナム社会主義共和国の面積は、331,212km2で、世界で64番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の面積の約0.9倍くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
ベトナム社会主義共和国の首都は、ハノイです。
また、ベトナム社会主義共和国の最大の都市は、ホーチミンとされています。
人口
ベトナム社会主義共和国の人口は、 96,208,984人(約9600万人)で、世界第14位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
ベトナム社会主義共和国の公用語は、ベトナム語です。
ベトナム社会主義共和国の宗教
ベトナム社会主義共和国の宗教は、仏教です。
ベトナム社会主義共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
ベトナム社会主義共和国には主に以下のような文化があります。
- 真面目で勤勉な性格
- プライドが高い
- 手先が器用な人が多い
- 時間にルーズ
- 家族を大切にする
- 年上を敬う
- バイクの数が半端なく多い
- 学歴社会
- 周りからの評判を大切にする
- 楽観的な人が多い
- 昼寝の文化がある
ベトナム社会主義共和国の有名な料理
ベトナム社会主義共和国には以下のような有名な料理があります。
- 生春巻き
- フォー
- フォーボー(牛肉のフォー)
- フォーガー(鶏肉のフォー)
- バインミー(サンドイッチ)
- ブンボーフエ(牛のヌードル)
- バインセオ(オムレツ)
- コムセン(チャーハン)
- ゴイガー(鶏肉、キャベツ、にんじんなどの入ったサラダ)
- ソフトシェルクラブ(蟹を揚げたもの)
- ベトナムコーヒー(コンデンスミルクや練乳が入ったコーヒー)
日本からベトナム社会主義共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からベトナム社会主義共和国までの所要時間は直行便で、およそ6時間です。
日本からベトナム社会主義共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
ベトナム社会主義共和国と日本の時差は?
ベトナム社会主義共和国と日本の時差は、2時間です。
日本の方がベトナム社会主義共和国より、2時間進んでいます。
ベトナム社会主義共和国の治安は?安全?危険?
ベトナムの治安は比較的いいでしょう。
殺人などの凶悪犯罪はほとんど起こらないですが、スリ、詐欺、置き引き、ひったくりなどの軽犯罪が発生しているので、注意が必要です。
ベトナム社会主義共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
ベトナム社会主義共和国の有名・人気の観光スポット
ベトナム社会主義共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- ハロン湾
- ホイアン
- ダナン
- ハノイ旧市街
- サンワールド バナヒルズ
- ロン橋
- 来遠橋(日本橋)
- ドンコイ通り
- メコン川クルーズ
- メコンデルタ
- ハノイ
- ホーチミン
- 統一会堂
- コンダオ島
- ニャチャン