こうちゃんです。
ソマリア連合共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
ソマリア連合共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
ソマリア連合共和国の基本情報
ソマリア連合共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
ソマリア連合共和国は、通称ソマリアと呼ばれ、東アフリカのアフリカの角と呼ばれる地域に位置します。
エチオピア、ケニアおよびジブチと国境を接し、インド洋とアデン湾に面します。
内戦やテロなどで危険な国のイメージがある国ですよね。
建国された年・歴史
ソマリア連合共和国が建国された年は1960年6月26日です。
1886年から、イギリスとイタリアによる分割統治が始まりました。
面積
ソマリア連合共和国の面積は、 637,657km2で、世界で45番目に大きいです。
わかりやすく例えると、約日本の1.8倍くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
ソマリア連合共和国の首都はモガディシュです。
また、ソマリア連合共和国の最大の都市もモガディシュとされています。
アフリカの東海岸に面しています。
人口
ソマリア連合共和国の人口は、 11,259,029人(約1100万人)で、世界第81位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
ソマリア連合共和国の公用語は、ソマリ語とアラビア語です。
ソマリ語は、全土にて広く話されています。
また、アラビア語は宗教上の繋がりにより話されています。
ソマリア連合共和国の宗教
ソマリア連合共和国の宗教は、イスラム教です。
国民の95%がムスリムです。
ソマリア連合共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
ソマリア連合共和国には主に以下のような文化があります。
- 内戦状態が続いている
- ソマリアで飼育されているラクダの頭数は世界一
- 女性器を切除する伝統がある(禁止されている)
- 「アフリカの角」と呼ばれるところに位置する
ソマリア連合共和国の有名な料理
ソマリア連合共和国には以下のような有名な料理があります。
- バスト(スパゲッティー)
- ムッフォ(平たいパン)
- アンジェロ(発酵したパン)
- イリップゲル(ラクダ肉)
- スカール(肉とジャガイモの国民食)
- イリップイド(羊肉)
- イリップアリ(ヤギ肉)
- ラクソー(レバーやコーンミールが入ったお粥)
- チノー(ヨーグルト)
- ファティラ(はちみつをかけて食べるパンケーキ)
- ラフー(とうもろこしのパンケーキ)
- マラック(スープ)
- ホダラ(サラダ)
- フル(豆や玉ねぎのソテー)
- ローチ(バゲットパン)
日本からソマリア連合共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からソマリア連合共和国までの所要時間は乗り換え便でおよそ、20時間です。
乗り換え時間や乗り換え都市によって所要時間は大幅に異なります。
日本からソマリア連合共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
ソマリア連合共和国と日本の時差は?
ソマリア連合共和国と日本の時差は、6時間です。
日本の方がソマリアよりも6時間進んでいます。
ソマリア連合共和国の治安は?安全?危険?
ソマリアの治安はかなり悪いと言えます。
かつてはアメリカも軍事介入を行ったのですが、ソマリア人に反撃され撤退していまいました。
アメリカも遅れていた国です。
昔に比べればだいぶ良くなりました。
しかし、それでもかなり治安は悪いでの渡航には十分注意しましょう。
ソマリア連合共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
ソマリア連合共和国の有名・人気の観光スポット
ソマリア連合共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- モガディシュ大聖堂
- シャンハイ・オールドシティ
- リド・ビーチ
- バカラ・マーケット
- 中央モスク
- 無名戦士の墓
- リドビーチ
- 平和公園
- モガディシュ灯台
- ウルバ・ホテル