こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
クウェート国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
クウェート国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
クウェート国の基本情報
クウェート国のことがわかる基本情報をまとめました。
クウェート国は、通称クウェートと呼ばれており、西アジア・中東に位置します。
北と西にイラク、南にサウジアラビアと国境を接し、東にペルシャ湾と面しています。
クウェートは、国土のほとんどが砂漠という小国ですが、石油でかなり豊かなので、ビジネスマンや、インド、フィリピンなどから出稼ぎに来た人がたくさんいます。
なんと、国民の7割を外国人が占めています。
建国された年・歴史
クウェート国が建国された年は1961年6月19日です。
1899年からイギリスに支配されていましたが、独立をしました。
面積
クウェート国の面積は、17,820km2で、世界で152番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、四国と同じくらいの面積です。
小さいですね!
すぐに一周できちゃいますね。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
クウェート国の首都は、クウェートです。
また、クウェート国の最大の都市は、クウェートとされています。
国名と同じなのでクウェート市と呼ばれることもあります。
人口
クウェート国の人口は、3,250,000人です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
クウェート国の公用語は、アラビア語です。
クウェート国の宗教
クウェート国の宗教は、イスラム教です。
クウェート国の代表的な文化にはどんなものがある?
クウェート国には主に以下のような文化があります。
- 首都は結構近代的なビルが立ち並んでいる
- 砂漠があるので砂嵐が来る
- 気温がものすごく暑く、室内はクーラーで極寒
- 交通マナーが悪い
- クウェートの男性は肉食系
- 人口の7割を外国人が占めるためとても他文化
- 宗教上の理由により豚肉とアルコールはNG
- 石油大国
クウェート国の有名な料理
クウェート国には以下のような有名な料理があります。
- コウジ(羊肉のグリル)
- ドルマ(ぶどうの葉に米や肉を詰めたもの)
- フムス(ひよこ豆のペースト)
- タブーリ(サラダ)
- ラクダ肉
- マチブース(炊き込みご飯)
- シャワルマ(回転させた肉を削いたもの)
日本からクウェート国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からクウェート国までの所要時間は、乗り換え便でおよそ15〜19時間です。
乗り換え便は乗り換え都市や乗り換え時間によって所要時間は大幅に異なります。
日本からクウェート国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
クウェート国と日本の時差は?
クウェート国と日本の時差は、6時間です。
日本の方がクウェートよりも6時間進んでいます。
クウェート国の治安は?安全?危険?
クウェートの治安は実はそこまで悪くないそうです。
中東と聞くとテロやIS、紛争をイメージする方も多いと思います。
しかし、クウェートは意外にも治安は悪くありません。
テロに巻き込まれないためにも政府の施設の近くには近寄らないようにしましょう。
また、ビドゥーンと呼ばれる無国籍者達には注意が必要です。
彼らの多くいる場所には近寄らないようにしましょう。
クウェート国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
クウェート国の有名・人気の観光スポット
クウェート国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- グランドモスク
- クウェートタワー
- タレク・ラジャブ博物館
- クウェート国立博物館
- ジ・アベニューズモール
- アクアパーク
- クウェート動物園
- 船づくしの海洋博物館
- イスラム美術博物館