こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
スリナム共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
スリナム共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
スリナム共和国の基本情報
スリナム共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
スリナム共和国は、通称スリナムと呼ばれ、南米大陸の北東部に位置します。
東にフランス領ギアナ、西にガイアナ、南にブラジルと国境を接しています。
また、北はカリブ海、大西洋に面しています。
ガイアナ・スリナム・仏領ギアナの3国をまとめて、ガイアナ三国と呼ばれています。
建国された年・歴史
スリナム共和国が建国された年は1975年11月25日です。
スリナムは、イギリス、オランダに植民地にされていた時代があります。
なので、南米大陸でも独特の雰囲気があります。
面積
スリナム共和国の面積は163,270km2で、世界で90番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の面積の約半分くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
スリナム共和国の首都は、パラマリボです。
また、スリナム共和国の最大の都市もパラマリボとされています。
パラマリボは、スリナム南部に位置しており、大西洋に面しています。
人口
スリナム共和国の人口は、530,000人(約53万人)で世界第168位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
スリナム共和国の公用語はオランダ語です。
かつてオランダの植民地だった名残でオランダ語になっています。
しかし、タキタキ語とも呼ばれるスリナム語が共通語として使われています。
また、英語やジャワ語やヒンディ語など、それぞれの民族はかつて自分達が使っていた言語を使っており、ポルトガル語やスペイン語を話すコミュニティも存在するようです。
スリナム共和国の宗教
スリナム共和国の宗教は、ローマ・カトリックとプロテスタントのキリスト教が約40%、ヒンドゥー教が約20%、イスラム教が約14%、その他は現地の土着宗教になっております。
スリナム共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
スリナム共和国には主に以下のような文化があります。
- 様々な人種が混在している
- 南米の中でもオランダ特有の独特の雰囲気がある
- 多宗教国家
- 南北米大陸で唯一のオランダ語圏
スリナム共和国の有名な料理
スリナム共和国には以下のような有名な料理があります。
- ナシ(焼き飯)
- バミ(焼きそば)
- モクシアレシ(豆や野菜の炊き込みご飯)
- テロ(キャッサバのフライドポテト)
- ポム(タヤと言う芋を焼いた物)
- ゴエダンガン(ヨーグルトソースの野菜料理)
- グルンドゥー(野菜炒め)
- キプ(鶏肉料理)
- フィス(魚料理)
- バナナンチップス
- ポルボ(ビール)
日本からスリナム共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からスリナム共和国までの所要時間は、乗り換え便で平均1日と5時間です。
乗り換え便は乗り換え都市や、乗り換え時間によって所要時間が大幅に異なります。
日本からスリナム共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
スリナム共和国と日本の時差は?
スリナム共和国と日本の時差は、12時間です。
日本の方がスリナムよりも12時間進んでいます。
スリナム共和国の治安は?安全?危険?
スリナムの治安は決して良いとは言えません。
特に国境の近くは治安が悪いので絶対に近寄らないようにしましょう。
また、街中や観光地でも強盗などの犯罪が起こっているので、貴重品は最低限にするなどの対策や、万が一強盗にあってしまった場合は無理に反抗しないようにしましょう。
スリナム共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
スリナム共和国の有名・人気の観光スポット
スリナム共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
-
- 中央スリナム自然保護区
- パラマリボ市街歴史地区