こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
今回は冬のアウトドアアクティビティ「テレマークスキー」についてご紹介します。
テレマークスキーってなんなのって思っている方はぜひ最後までご覧ください。
この記事の内容
テレマークスキーとは?
テレマークスキーとは、スキーのスタイルのことで、歩く、滑る、など雪の上でなんでもできるスキーのことを言います。
通常のスキー板とは違い、踵が固定されておらずフリーなので、様々なことができます。
スキーの原点とも言われています。
テレマークスキーはどこで生まれた?
テレマークスキーは、19世紀後半にノルウェー南部のテレマルク地方で確立されたとされています。
テレマークスキーは何人から何人で楽しめる?
テレマークスキーは、一人から楽しむことができます。
テレマークスキーが楽しめる季節は?
テレマークスキーは、地域にもよりますが、12月から4月の上旬ごろまで楽しむことができます。
テレマークスキーは、通常のスキーと違い、雪が少なくても楽しむことができます。
テレマークスキーの人気の理由や魅力は?
人気の理由や魅力①
:雪が少なくても楽しめる
近年気候変動で雪が少なくなっていますよね。
ゲレンデのオープンが年々遅くなっている気がします。
しかし、テレマークスキー なら雪が少なくてもスノーシューのように楽しむことができます。
スノーシューについてはこちらの記事をどうぞ。
人気の理由や魅力②
:難しいが故の楽しさ
テレマークスキーは少し難しいです。
スノーシューのように雪の上を歩くのは簡単なのですが、滑るのが難しいです。
スキー板の構造上踵が浮いているのでスキーやスノボの上級者でもなかなか苦戦します。
更なる高みへ挑戦したい方はぜひお試しください。
きっとハマります。
人気の理由や魅力③
:バックカントリーを自由に滑れる
バックカントリーを自由の滑るのは格別に気持ちがいいです。
パウダースノーを一度体験すると忘れられません。
木々の間も走れちゃいます。
バックカントリースキーについてはこちらの記事をどうぞ。
人気の理由や魅力④
:ゲレンデで目立つ
テレマークスキーでゲレンデを滑走している人は滅多にいません。
だからこそ、カッコよく、目立ちます。
ゲレンデで一目置かれる存在になりましょう。
テレマークスキーで必要な道具は?
【テレマークスキー施設が準備してくれる物】
- レテマークスキー板
- ストック
- ブーツ
- スキーウエア
- グローブ
- ゴーグル
- ニット帽
ほとんどの場合料金に含まれているので追加料金を払う必要はないと思われます。
【個人で準備する物】
- スキーウエア
- 防寒着
- ニット帽
- ゴーグル、サングラス
- 靴下
- 日焼け止め
- グローブ
- 着替え
- タオル
- ネックウォーマー
施設やサービスによって準備するもの、必要なもの、持っていくものが異なるので、必ず事前にチェックしてください。
スキーウエア
スキーウエアを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
防寒着
防寒着を検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
タオル
タオルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
貼るカイロ
貼るカイロを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
温泉セット
温泉セットを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
スキーゴーグル
スキーゴーグルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
スキーグローブ
スキーグローブを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
ネックウォーマー
ネックウォーマーを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
フリース
フリースを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
厚手のソックス
厚手のソックスを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
ニット帽
ニット帽を検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
日焼け止め
日焼け止めを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
テレマークスキーの体験できる場所やツアーなどを検索