こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
チュニジア共和国の歴史や文化、料理、旅費、おすすめ観光スポットなどをまとめてみました。
チュニジア共和国について興味のある方はぜひ参考にどうぞ!
この記事の内容
チュニジア共和国の基本情報
チュニジア共和国のことがわかる基本情報をまとめました。
チュニジア共和国は、通称チュニジアと呼ばれ、北アフリカのマグリブに位置します。
西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面しています。
また、地中海対岸の北東にはイタリアがあります。
国としては地中海の影響を受けており、独特の雰囲気があります。
地中海の美しい海、また、首都チュニスは青と白を基調にした美しい街並みが特徴です。
フランス、イタリア、アフリカの様々な文化がマッチしたとても魅力的な国です。
また、最も早くアフリカと呼ばれた国であり、アフリカ大陸の由来となった国です。
建国された年・歴史
チュニジア共和国が建国された年は1956年3月20日です。
1881年から、フランスの保護領になります。
フランスの影響を受けた食事や、街並み、言語が今でも色濃く残っています。
面積
チュニジア共和国の面積は、163,610km2で、世界で89番目に大きい国です。
わかりやすく例えると、日本の5分の2くらいの面積です。
ちなみに日本の面積は377,972km2で、世界第61位の大きさです。
首都
チュニジア共和国の首都は、チュニスです。
また、チュニジア共和国の最大の都市もチュニスとされています。
人口
チュニジア共和国の人口は、 10,670,000人(1067万人)で、世界第80位です。
ちなみに、日本の人口は、126,535,920人(約1億2,654万人)で世界第10位です。
公用語
チュニジア共和国の公用語は、アラビア語です。
アラビア語以外にもフランス語も広く使われています。
チュニジア共和国の宗教
チュニジア共和国の宗教は、国民の約98%がイスラム教です。
チュニジア共和国の代表的な文化にはどんなものがある?
チュニジア共和国には主に以下のような文化があります。
- フランスとの融合が感じられる
- 男女平等
- カフェがたくさんある
- 女性に優しい
- 地中海に面しているのでイタリアの影響も受けている
- 素朴でフレンドリーな人柄
チュニジア共和国の有名な料理
チュニジア共和国には以下のような有名な料理があります。
- ショルバ(魚介スープ)
- 焼きサラダ
- パン
- クスクス(挽き割り小麦のアフリカ代表料理)
- 羊のグリル
- クーシャ(羊肉の壺煮込み)
- ピザ
- 焼き魚
- タジン(鍋料理)
- ハリッサ(唐辛子のスパイス)
- ホブス・タブーナ(パン)
日本からチュニジア共和国までの所要時間と旅行費はいくら?
日本からチュニジア共和国までの所要時間は乗り換え便でおよそ、18時間です。
日本からチュニジア共和国までの旅行費は時期によって異なります。
最新情報はこちらから確認をしてみてください。
チュニジア共和国と日本の時差は?
チュニジア共和国と日本の時差は、8時間です。
日本の方がチュニジア共和国より、8時間進んでいます。
チュニジア共和国の治安は?安全?危険?
チュニジアの治安はアフリカの中ではいいとされています。
しかし、女性の一人歩きはやはり危険なのでそれは避けましょう。
また、スリ、置き引きなどの軽犯罪が起こっているので注意が必要です。
チュニジア共和国の治安は時期や情勢によって変動することがあります。
詳細は「外務省海外安全ホームページ」でご確認ください。
チュニジア共和国の有名・人気の観光スポット
チュニジア共和国で有名・人気な観光スポットには以下のようなものがあります。
- シディ・ブ・サイド
- チュニス
- カルタゴ遺跡
- ドゥッガ遺跡
- エル・ジェム円形闘技場
- ナブール
- サハラ砂漠(ドゥーズ)
- マトマタ
- ハンマメット
- スース
- トズール