こうちゃんです。
@tabikin_outdoor(Instagram)
@tabikinblog(Twitter)
この記事の内容
ウェイクボードとは?
ウェイクボードとは、ボードに足を固定して乗り、モーダーボートや、水上スキーなどに引っ張ってもらい、水の上を滑走するウォーターアクティビティです。
海や、湖などの場所で体験する事ができます。
また、ウェイクボードはアクティビティやレジャーで楽しむ方法と競技としての2種類がありますが、本記事ではアクティビティとしてのウェイクボードを紹介していきます。
ウェイクボードはどこで生まれた?
ウェイクボードの発祥は、1980年代始めに、スコットランドのエクストリームスポーツの「スカーフィング」が起源とされています。
その後に、ニュージーランドのサーフボード製作者らによって、「スカーフボード」として、発案されました。
それから、そのスカーフボードはオーストラリアにも広まりました。
その後、アメリカに広まり、北米全土に広まりました。
ウェイクボードには、その昔スカーフボード以外にも、スカーファー、スキーボードなど様々な名称で呼ばれていました。
1990年代に、ハワイで開かれた世界大会で「ウェイクボード」としての名称が普及してそこから今に至ります。
「ウェイク」とは曳き波(ひきなみ)と言う意味があります。
ウェイクボードは何人から何人で楽しめる?
ウェイクボードは、1人乗りのスポーツです。
なのでウェイクボードをしている時は1人です。
しかし、待ち時間などに友人がやっている様子を見ることができます。
友人が楽しんでいる姿や、失敗して水に落ちている様子は、いい思い出になります。
ウェイクボードが楽しめる季節は?
ウェイクボードは、基本的にアウトドアスポーツとして楽しむなら6月〜9月がシーズンになっています。
競技としてのウェイクボードは4月〜11月くらいがシーズンです。
しかし、冬などの寒い季節にも施設がサービスを提供している可能性もあるので事前にチェックしてから行くことをおすすめします。
ウェイクボードの人気の理由や魅力は?
人気の理由や魅力①
:圧倒的スピード感
ウェイクボードは、船に引っ張られるために他のアクティビティでは感じられないほどのスピード感を味わうことができます。
大海原や湖の大自然の上を爽快に駆け抜けるのは、何ものにも替えがたい満足感があります。
体全身で風を感じ、水しぶきを浴びる事ができます。
人気の理由や魅力②
:1人でもみんなでも楽しめる
ウェイクボードは、1人乗りなので個人で楽しむとができます。
しかし、皆で技を競ったり、立っていられた時間を測ったりして、友人と行っても楽しむこともできます。
一緒に行った友人と競い合ってください。
人気の理由や魅力③
:安全!!!
アウトドアアクティビティはやはり危険が伴うといったイメージをお持ちの方が多いと思います。
しかし、ウェイクボードは完全水の上のスポーツです。
なので、転んだり、失敗したとしても怪我をするリスクはかなり低いです。(もちろん注意は必要です。)
失敗を恐れず、果敢に挑戦しましょう!
人気の理由や魅力④
:体が引き締まる!
ウェイクボードは、水の上という過酷な環境であり、自然の波や、ボートによる曳き波によって、常にバランスを保ち続けなければなりません。
そのために体幹、特に足腰をよく使います。
実際やってみると、かなり波や風の抵抗が強く、想像以上にパワーを出さなけれななりません。
つまり、常に体幹トレーニングをしている状態になるということです。
これで体が引き締まらないわけないですよね!
楽しみながら、エクササイズしたい方はぜひ!
人気の理由や魅力⑤
:非日常感
広大な水の上を、体1つでかなりのスピードで滑走することなんで日常なかなか味わうことできないですよね。
水面を気持ちよく滑走したら日頃のストレスもぶっ飛びます!
ウェイクボードで必要な道具は?
【ウェイクボード施設が準備してくれる物】
- ライフジャケット
- ヘルメット
- ボード(有料の場合あり)
- アウトドア保険(こちらは施設によります。)
ほとんどの場合料金に含まれているので追加料金を払う必要はないと思われます。
【個人で準備する物】
- 水着
- ラッシュガード
- ゴーグル
- 眼鏡バンド
- タオル
- 着替え
- サンダル
- 日焼け止め
- マリンシューズ(ビーチサンダルなど脱げやすいものは不可)
施設やサービスによって準備するもの、必要なもの、持っていくものが異なるので、必ず事前にチェックしてください。
水着
水着は水遊びに必須です。
おしゃれな水着でテンション上げていきましょう。
水着を検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
マリンシューズ
水際は滑るので必須です。
マリンシューズは水の中でも快適に過ごすことができます。
水の中で足を危険から守ってくてたり、水辺は滑りやすかったりするので一足持っておくことをお勧めします。
岩などから足を守ってくれます。
マリンシューズを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
眼鏡バンド
眼鏡を落とさないために必須です。
眼鏡を落とすと怪我に繋がる可能性もあるので絶対に持っておきましょう。
眼鏡バンドを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
ラッシュガード
太陽からの紫外線から守ってくれるのでおすすめです。
日焼けや水の寒さ対策にもなります。
ラッシュガードを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
タオル
汗をかいた際に必要です。
海から上がったと際、体を拭いたりするのに使います。
タオルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
サンダル
サンダルや、脱げやすい靴、ヒールなどは避けましょう。
スニーカーなどのしっかりとした作りの靴を履いていきましょう。
サンダルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
スポーツサンダル
かかとあるので脱げにくく、歩きやすく、走ったりもできます。
水に濡れてもいいので、水遊びの際には必須です。
スポーツサンダルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
ビーチサンダル
海や川などに行く際は持っていきましょう。
素材やデザインもたくさんあるので好みのものをみつけましょう。
ビーチサンダルを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
スポーツサングラス
スポーツタイプのサングラスは、ズレにくく軽いので体を動かすときにオススメです。
スポーツサングラスを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
日焼け止め
紫外線からお肌を守ってくれます。
汗や水で落ちにくいタイプのものがオススメです。
日焼け止めを検索したい方はこちらからどうぞ。
posted with 旅筋ブログ |
ウェイクボードの体験できる場所やツアーなどを検索